瀕死の「WEB縦書き」が、この先生きのこるには

2016年01月06日 15:22

  • LINEで送る
瀕死の「WEB縦書き」が、この先生きのこるには

縦書きWebデザインアワード
http://tategaki.github.io/awards/


最近、CSS3 から定義された「CSS Writing Modes Level 3」というモジュールは、世界各国の書字記述モードに対応しています。

ラテン系は左から右へ。
ヘブライ語やアラビア語は右から左へ。
日本を含めたアジア圏は、上から下へ文書を書いていきます。

昔、よく「縦書きにできたらいいのに」とか簡単に思っていましたが、今になって思うと…。


見にくい、読みにくい。

って普通に思いますね!
画面サイズ・画面比率もあると思うのですが。
そう思うと、縦置きであるスマホが主流になってきた昨今、WEBデザインって変わっていいはずなのですが、従来通りのままですね。

画面解像度が上がる→端末自体が小さくなり解像度が下がる→性能が上がって解像度が上がる…

と急激な画面解像度のアップダウンを繰り返している WEB 業界では、もう誰も解像度についてマナー定義する気がないようにも思えますが…。

「縦書きWebデザインアワード」では、縦書きのWEBサイト作品の募集が開始されています。
ここから、新しい表現や概念が出てくる可能性もありますね。

■CSS Writing Modes Level 3 (W3C公式・英語)
http://www.w3.org/TR/2015/CR-css-writing-modes-3-20151215/

でもこんなことより、もっと多言語プロパティとか、ページ内の複数言語を整備したいなぁ。
1ソースでマルチ言語掲載するための記述とか、みんな欲しがらないのかなぁ。

2012/05/30
ランキングブログパーツ
過去に作った、はまぞう(HamaZo)内で自分のブログの現在ランキングを表示するブログパーツの仕組みを公開。このブログの右上に表示されているブログパーツになります。現在「番外」と表示されているやつです。このブログパーツは、僕が2番目に書いたスクリプトですね。ちなみに、一番最初にプログラム覚えて書…

2014/10/09
WEB世紀末からの遺言
(C)thegrid.ioデザイナーが必要ない WEBデザインのシステムが、これから開発されるみたい。なんでも高度な人工知能によって、コンテンツを解析、サイトのゴールなども考慮した上で最適なデザインを自動生成するとのこと。遂にこの時が来てしまったか・・・!利用者がやることは、画像とテキストをアップロー…

2014/02/05
相対的日付表示 ブログコード
「はまぞう」などのブログシステムでは、記事投稿日時が「2014年02月04日 22:41」みたいな感じな形式で表示されるのですが、今日が何日かも分からないまま仕事をしている自分にもっと分かりやすい表示がないかなぁと考えて、現時点からの相対的な投稿日時時間で表示する形式で表示するブログパーツを作ってみました。…

2014/02/04
この都市でいちばん美しい看板
IBM は現在「Smarter Planet」というコーポレート・ビジョンを進めていて、それがコミュニティ・デザイン的な観点から見ても非常に面白いです。■IBM Smarter Planet 地球を、より賢く、よりスマートに - Japanhttp://www-06.ibm.com/innovation/jp/smarterplanet/スローガンは「地球を、より賢く、よりスマ…

2012/05/25
レスポンシブWEBデザイン つくってみた。
なんだか急に周りで熱が高まっているのか、「レスポンシブ WEB デザインにして!」という声をよく聞くため、欲しがってる人を羨ましがらせるために、自分のためだけに作ってみました。このブログのテンプレートでやってみました。(ブラウザの横幅を変更すると、いろいろ変わります)結構「難しい」という声を…



タグ :サービス

同じカテゴリー(デザインの考え方)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー