デザインの力で地元を育てる! リニューアル事例本

2015年05月26日 15:07

  • LINEで送る
デザインの力で地元を育てる! リニューアル事例本

昨日、発売された新刊『地域の魅力を引き出す! リニューアルデザイン』という本が、ちょっと欲しい。(でも6千円)

この本は、各地域のプロダクトを「デザインの力」によって、どのように地域活性化につなげ売れるものにしたかの事例が掲載されています。
デザインの力によってリニューアルというのはよく聞くと思うのですが、その Before & After が掲載されているので、どのように変わったのかが分かりやすくて面白いです。


デザイン一新で、地域を元気にした作例を一挙紹介
各地域の特産物や伝統の技、その土地の魅力を、デザインの力で最大限に引き出し、地元を活性化する動きが高まっています。特産品パッケージを一新し売り上げを伸ばしたり、PR誌を刷新して観光客にアピールするなど、リニューアル前・後の実例をビジュアルで紹介します。
公式サイトより抜粋

「地元の特産品」というのは、魅力にあふれているというわけではなく。
例えば地元で採れる野菜にしても、全国的に見ればもっと美味しい野菜があるわけで、必ずしもそれがベストな選択というわけでもなく。
そんな制約がある中で、「地元愛」ともいえるべく情熱を持ち、どうやって戦えるステージに上げていくかという手法はデザイン技法の得意とするところです。

どこかでみたような流行に左右されるようなビジュアルではなく、10年以上続くブランドを構築していく。
この本に手法の説明はありませんが、結果としてのデザイン事例がたくさんあります。

ビジュアルを提供するだけでなく、向き合って一緒に考え、育てていく。
「育てていく」は今後のデザインのキーワードになりそうですね!

デザインの力で地元を育てる! リニューアル事例本

デザインから地域活性化を考える


2013/11/11
地域活性化の新しいカタチ「地域密着型 お化け屋敷」
(C)obakensan.com最近話題の新しいクリエイティブ・コンテンツといえば、「リアル脱出ゲーム」の大ブームにも見られるように体験・参加型のイベント。京都でフリーペーパーを出版していた「SCRAP(スクラップ)」が、これで一旗あげたのは周知の事実(「リアル脱出ゲーム」の登録商標も所有)。そして、次の波の…

2013/03/26
フィジカルコンピューティングで地域活性化
いま自分の中で激熱な「フィジカルコンピューティング」。「フィジカル・コンピューティング」とはニューヨーク大学から始まった教育プログラム,研究指針です。既存のパーソナル・コンピュータのグラフィカル・ユーザー・インターフェイス(ウインドウ,マウス,アイコンなど)を超えて,私たちの生活環境によ…

2012/08/02
歌とピクニック
「歌とピクニック in Tamba」というイベントがスゴい。過疎化が進む何もない「普通の田舎」に、2,000人ものお客さんを動員。やったのは、ひとりのデザイナー。──見るものもない。食べるお店もない。山と草しかない田舎。そんな観光スポットの無い場所に、「観光資源と観光資源の間」という何もない空白…

2014/05/03
デザインド・リアリティ
デザインと心理学を結ぶキーワード、「アイデンティティ」。自己同一性という言葉で表されるもので、Wikipedia では「自分は何者であり、何をなすべきかという個人の心の中に保持される概念」という言葉で定義されています。難しくいっていますが、要は「おれはおれ!」と確定的に持つものです。「私は、ずっ…

2014/09/02
サイエンス、テクノロジー、デザイン、アートを融合させた「ものづくり」
(C)Fuji Xerox富士ゼロックスが進めている「4次元ポケットプロジェクト」が面白いです。富士ゼロックスといえば複合機・・・なのですが、各種企業向けにソリューションサービスも展開しています。その IT ソリューションの販促企画としてのプロジェクトのようです。内容としては、各分野に精通した中堅・…

2011/03/04
デザインで地域活性化
Adobe と Worldstudio が共同で行っている「Design Ignites Change」は、その名の通り、デザインで社会を変える、というプロジェクトです。その2010年の受賞プロジェクトがこちら。■Design Ignites Change - Students - 2010 Award Winners(英語)ページ内でリンクを貼られているものが、それぞれ受賞した…






同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー