サイエンス、テクノロジー、デザイン、アートを融合させた「ものづくり」

2014年09月02日 20:37

  • LINEで送る
サイエンス、テクノロジー、デザイン、アートを融合させた「ものづくり」
(C)Fuji Xerox

富士ゼロックスが進めている「4次元ポケットプロジェクト」が面白いです。

富士ゼロックスといえば複合機・・・なのですが、各種企業向けにソリューションサービスも展開しています。
その IT ソリューションの販促企画としてのプロジェクトのようです。

内容としては、各分野に精通した中堅・中小企業をつなぐ支援をし、力を合わせた複数の企業の技術を駆使して、最先端の成果物を作ること。未来から来た「ドラえもん」が4次元ポケットから出す、未来テクノロジーの産物「ひみつ道具」を実際に開発してしまうという夢のあるプロジェクトです。

プロジェクト体制での中心となるデザイン・設計・実装を担うのは、ユカイ工学株式会社のエンジニア古山さん。
ユカイ工学といえば、あのチームラボの元CEO青木さんの創立したロボットに特化した会社。
「産業や製品・サービスは、すべてアートでなくてはならない」といった持論を持ち、サイエンス、テクノロジー、デザイン、アートを融合させた領域で「ものづくり」を行うという先見性のあった人。

その会社が、ちょっとコケティッシュで幼稚な未来像を具現化したような「ひみつ道具」を技術的に再現しようとしてしまうというのですから、これはもう興味津々。

今回で第2弾なのですが、気になるひみつ道具は、「望遠メガフォン」。

「望遠メガフォン」がどんな話で登場したか全く分からないのですが、メジャーな道具なのですかね?

■「望遠メガフォン」とは?: 四次元ポケットPROJECT : 富士ゼロックス
http://www.fujixerox.co.jp/company/ad/4d-project/megaphone.html

外観は、可愛い色使いでいい感じ!
ちょっと安っぽさを感じさせるチープさとか、間違った未来感とか、レトロな雰囲気ですね。

この望遠メガフォンは、離れた相手にピンポイントで声を届かせるという、未来テクノロジーらしいです。
これって普通に指向性スピーカーで実現できてるような・・・。
この望遠メガフォン、指向性スピーカーを内部に仕込んでいるとのこと。
そのまんまのような・・・。

制作ムービーは下記から。


動画URL:http://youtu.be/jgklkk6Jdko

ムービーの出来が良いですね。なんかすごいこと達成した! みたいなイメージで。

違う企業同士が集まって、ひとつのプロジェクトを実現する。
すごく夢があり燃える展開だと思います。

(参考リンク)
チームラボ - Wikipedia

■ロボット開発にMAKER MOVEMENTの夢をみた ~ユカイ工学青木さんインタビュー!! | インタビュー | MAKER MOVEMENT!!!
http://pr.nhk-book.co.jp/makers/archives/1667

■営業も部長も課長もいない売上目標や個人予算なんてクソ食らえ【企業インタビュー:チームラボ編】|あたらしい働き方|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/39746


過去の今日の日付の記事

2013/09/02
掛川本陣通り 屋台村「蘇る城下町」
掛川の駅前に出きた屋台村「掛川本陣通り」に行ってきました。ここは旧駐車場跡地を地元の青年会の4人が企画し、その熱意が伝わって、JC 始め行政や市議員を巻き込みながら実現させた地域活性化のプロジェクトだそうです。掛川では数年前に「城下町」をコンセプトにした街の活性化を行い、街並みの外観が城下町…

2011/09/02
自宅クラウド
自宅には過去に制作したデザイン素材など、万が一の時のために一部保存しておいてあったりするのですが、けっこうデータのバックアップが厄介です。本当に大事なファイルは RAID にした自宅サーバ内に置いていたりするのですが、もう一度最初からセキュリティ設定して構築する時間も智慧もないため、HDDの容量を大きい…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー