19世紀くらいの航海に、実際に天気予報のツールとして使われていたもののようです。
天気の様子に合わせて、内容物がいろいろな形に結晶化することで天気が分かるというものですが、実際にはなんで変化するのかよく分からない、不思議アイテムみたいですね。
ガラスの中に密封された液体なので、影響を受けるのが気温や気圧ぐらいのはずなのですが、なんで様々な形の結晶ができるのか・・・。地球磁場、大気放電、大気イオンなど気象学的な現象を拾っているという噂ですが・・・。
現代でも、未だに原理が解明されていないクリエイティブって、すごいですよね!
テンポドロップの感想ですが、暖房や冷房などを使う部屋では、あまり楽しめないかと。
例えば玄関に置くなど、外気に近い場所で使用する方が、結晶の変化も確認することができて楽しめるように思います。
口コミでの評判はあんまり聞かないので、ほとんどの人は天気予測機として使っているのではなく、単にインテリアグッズとして使っているのだと思います。
天候が当たるか外れるかの確率ですが、まだそんなに見ていないのでまだまだこれからです。
テンポドロップには大小のサイズがあり、これは小さい版です。
結構しっかりした作りの化粧箱に入っています。
プレゼントにも最適。
内容物は、こんな感じ。
説明書は全く詳しくなく、結晶の形の見方なども書いてありません。
少し安っぽい発泡スチロールに梱包されています。
運送されてきた場合、液体がかき回されているので、白く濁った内容になっています。
なので、開封直後に楽しみに覗いてみても、結晶は全くできていません。
これが開封直後。
白く濁った液体が沈殿している状況です。
少し結晶化が進んだ状態。
葉っぱのような結晶が低い位置でできています。
低い位置に少なく結晶ができる時は、晴れで暖かい日が続く時。
床暖房の場合、終始こんな感じです・・・。
これだけでも、見ていて綺麗。
日々、変化するので見ていて楽しいです。
エアコンなど使わないような時期なら、室内の温度でもっと違いがでてくるかもですね。
ちなみに、テンポドロップの結晶の見方・確認の仕方は、以下の通り。
晴れ:液体が透明になり、結晶物が下に沈殿する
雨:たくさんの結晶物が全体に浮かび、雪の中のように浮遊する
気温が高い:ボトルの低い位置に結晶ができる
気温が低い(雪):液体が真っ白に濁る。
嵐がくる:大きな結晶がボトルの中にそびえたち、嵐が来る方向に伸びる
昔、実家に「フィッツロイバロメーター」と呼ばれる天気管があり、父が良くそれを見ていた記憶があります。
テレビの天気予報でヨシズミがまた嘘をついたとかの会話もよく聞くのですが、こういう天気管で自ら情報を取得して判断する、というのも大事なことだなぁと改めて思いました。
現代では、気象衛星などコンピューターも発達し、天気予報はどんどん正確性を増しています。
ただ、なんていうか、ただ天気予報の図と数字をスマホで眺めているというのは、すごくデジタルで単調な毎日なのかな、と。
身近に、こんなふうに変化をもたらす楽しい毎日があるのに気づくということもいいな、と思った次第。
この記事を読んだ人が飛びつきそうなおススメ記事はこちら
2014/10/27
気軽に使える電気ケトルが欲しいな、と思い、ガラスケトルを購入しました!ガラス製のものが欲しいなと思い一通り探していたところ、全部ガラスではなかったものの、こちらの商品が他に比べて異常に価格が安かったというのが選択の理由。ガラスケトルがいいなと思うのは単にガラスの質感が好きなこともあるの…
2014/08/22
(C)packagingoftheworld.com「Stella Wines, Solera Beverage Group」という海外の飲料メーカーが販売しているスパークリングワインのデザインが面白い。画像の通り、ボトルのラベルに色鮮やかな花が描かれているのですが、これを逆さまに持つことで花束のように見えるというものです。商品名は「Blossom Cava…
2013/09/04
インテリアで最初に選ぶのは、ソファです。ソファもいろいろあるので選ぶのが大変で楽しいですね。デザインや部屋とのバランスを考えると、やっぱりイームズが一番なのですが・・・。僕の中の憧れで、『お金持ちの部屋にありそうな椅子ランキング』不動のナンバーワンといえば、やっぱりコルビジェの LC2(…
2013/03/19
Bunkai Pierce (分解ピアス)という、アイテムが面白かったので、ご紹介。■mass item / Bunkai Pierce -2shoku | トウメイhttp://toumei.asia/item/massitem_2shoku_bp.htmlアクリル材が、透明感と加工のし易さから非常に使い勝手の良いのですが。安価な 3Dプリンターなども登場してきて、アクリル材で作…
2013/02/14
(C)Francesco Morackini オーストリア在住の工業デザイナー Francesco Morackini の提案したコンセプトデザイン「Prohibition kit」が可愛いくて面白い。■Prohibition kit - Francesco Morackinihttp://cargocollective.com/morackini/Prohibition-kit家庭で蒸留酒(果実酒)を作るためのキットです。当…
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。