ハシビロコウさん

2014年08月20日 19:42

  • LINEで送る
ハシビロコウさん
NAVERまとめの「壁紙用ハシビロコウ」より

巷ではジバニャンが可愛いと騒がれていますが、僕はハシビロコウさんが可愛いです!


この2・3人を殺していそうな目つき、ぞくぞくしますね!
ちなみに絶滅危惧種なので、守ってあげたい感じです。

「ハシビロコウ」という耳慣れない音感は驚きの和名で、漢字で「嘴広鸛」と書くそうです。
つまり、「くちばしが、ひろい、こうのとり」という意味ですね。

目力がすごい上に滅多に動かない巨大な鳥なので、威圧感が半端ないのですが、おじぎする動きをするなど攻撃的な性格の中にも熱い魂をもったいい奴的なキャラクターなんだと思います。

■【目つき悪っ】 ハシビロコウ 画像集 【頭でかっ】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2125652878203547750

ハシビロコウとは (ハシビロコウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

キャラクターもいいのですが、絵になるのは、そのシルエット。
翼を閉じた鳥の中でも、このような絶妙なバランスの姿はなかなか無いのです。
僕はこういうシルエットだけで分かるデザイン、みたいなシンプルなのが好き。
時々いろんな漫画や挿絵の中に、ちらりと登場しているのを見ることもあるのですが、そういう理由で使われているのだと思います。


日本で飼育されている園も少ないようなのですが、近いところでは「伊豆シャボテン公園」にいるそうです。

■伊豆シャボテン公園
http://izushaboten.com/

この浜松からは日帰りで行けそうな行けなさそうなという絶妙な距離にあるこの「伊豆シャボテン公園」には行ったことがないのですが、ここは冬の「カピバラ温泉」で有名。あの愛らしいカピバラたちが温泉に入っている姿を見ることができるだけでも、ほんわかしてしまうというのに、それに加えて「ハシビロコウ」さんと命のやりとりにも似た視線を交わすこともできてしまうなんて、ローカルなわりに素晴らしい施設ですね!

ちなみに先月から、よりカピバラにフューチャーして「カピバラ遺跡」とかいうのもできたそうですよ。どんな文明築いてたんだよカピバラ。
先月の23日には元気なカピバラの赤ちゃん2頭が生まれたということで、カピバラの赤ちゃんも見ることができるみたい。こっちは放し飼いにしてるのか分からないけど・・・。

秋には大勢で絶対行きたいです!

   





ハシビロコウに何かを感じ同志におススメの記事

2009/04/21
せめてカモノハシらしく
去年購入した手帳の間に挟まれていたアンケートハガキを何気なくひっくり返したら、「目隠しラベル」なるものが貼り付いていました。このラベルをはがして必要事項を記入した後、再び貼り付けて隠す、という仕組みらしいです。名前や住所など個人情報を隠してポストに投函させることで、郵送中にプライベートなこ…

2008/11/23
アルパカ
■アルパカ牧場 那須ビッグファーム今のマイブームはアルパカ。この首のもっさり具合、どうよ・・・!# ビクーニャもよろしく。

2013/01/22
オーロラをプラネタリウムで観る
静岡に行く途中、焼津にある「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」へプラネタリウムを見に行ってみました。到着した時間帯に投影していたのは「オーロラを見に行こう!」という番組。「オーロラは一度は生で見てみたい!」と思われている人も多いと思うのですが、僕もそのひとり。でも寒い外国に行くとか、…

2014/07/23
会いにいけるサカナ。大地にある水族館
(C)KYOTO AQUARIUM世間一般では、夏休みの季節。お子様を連れてどこに行こうかな、と画策しているお父さんお母さんも多いかと思います。そんな悩める子羊にデザイナー視点からのおすすめスポット。それは「京都水族館」。2012年3月に開業したばかりの、新しい水族館です。水族館というコンテンツ自体な…



過去の8/20という日付の記事

2013/08/20
佐鳴庵 kiririmaxx「白い蕎麦」(浜松・佐鳴台)
kiririmaxx が数年前にバイトをしていた蕎麦屋、それが「佐鳴庵」。感慨深げに悠久の時の流れを感じている彼をパシャリ。あの頃は、いろんなことがあったね。いや僕はその頃のこと、知らんけど。というわけで、佐鳴湖付近、パープルストリート沿いにある小さなお店ですが、外観には風情がありますね。店…

2011/08/20
ほぼ日手帳2011
「ほぼ日手帳」の2012年バージョンが、遂に情報公開されたようですね。■40万人が愛用する「ほぼ日手帳」 2012年度は歴代No.1のラインナップ - ファッションニュース - Fashionsnap.comhttp://www.fashionsnap.com/news/2011-08-18/hobonichi-2012/全 68 種類って、多っ!ラインナップには、吉田カバン〈ポータ…

2010/08/20
コーヒーTシャツ
カフェインを発見したのは科学者のルンゲですが、ルンゲに「コーヒーに何か入ってるみたいよ」と研究を進めたのはゲーテなんだとか。「もっと光を!」と言ったゲーテが、宇宙の深淵のような暗黒の液体に何かを感じたということは、非常に興味深い。

2008/08/20
お父さん
犬のおやつ用にぼし入れ。意味のないイラストに、俺はこの人の息子なんだと実感。なんでだろ? 「にぼし」だけだと説明不足だと思ったのか?




同じカテゴリー(お気に入り)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー