せめてカモノハシらしく

2009年04月21日 09:09

  • LINEで送る
せめてカモノハシらしく

去年購入した手帳の間に挟まれていたアンケートハガキを何気なくひっくり返したら、「目隠しラベル」なるものが貼り付いていました。
このラベルをはがして必要事項を記入した後、再び貼り付けて隠す、という仕組みらしいです。
名前や住所など個人情報を隠してポストに投函させることで、郵送中にプライベートなことが漏洩できない配慮がされていてmこれはなかなか、とこの企業に好感が持てました。

まぁ、企業名出すとかしないけどね。

ヒント:カモノハシ


・・・!
カモノハシといえば。

見たことある人が多いかも知れませんが、僕の書くデザイン案・コンセプト状態のページ構成表には「カモノハシ」という単語が頻繁に登場します。


好きなんです、カモノハシ。




・・・な、わけなくて。


カモノハシという生物は非常に興味深いことに、生物学上、「どこにも分類できない生物」なのです。

カモノハシ - Wikipedia


哺乳類なのに、卵から生まれる。
モグラのように見えるが、鳥のようなクチバシがあり、手には水かきがある。
呼吸するくせに、住居は水辺。
恒温動物なのに体温の調節ができない。
目を閉じて、獲物を生体電流を頼りに探すという「心眼」の持ち主。

もう、何がなんだか。


カモノハシはカモノハシなのです。
どのカテゴリにも分類できません。

ですので、僕はカテゴリに「カモノハシ」という見出しを、そっと入れておいてあげるのです。


同じカテゴリー(ユーザビリティ)の記事
ロバストネス
ロバストネス(2012-03-01 01:46)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー