肴町物語、浜松がテーマのドラマ。

2012年10月18日 17:05

  • LINEで送る
肴町物語、浜松がテーマのドラマ。
(C)sakanamachi

街中情報を調べていたら、浜松のプロモーションビデオを発見。
こんなのあったんですね。

■肴町プレゼンツ連続ドラマ「肴町物語」第一話「父と娘」
静岡県浜松市中区肴町の発展会が制作した「肴町プロモーションビデオ」"肴町物語"です。これからの展開は乞うご期待!!

動画:http://youtu.be/nqgUbuhyprA

肴町発展会という事務局があるのですが、その事務局をやってるデザイン制作会社さんが仕掛けているようです。全然知らなかった。

主演女優さんは中村映里子さんという人らしい。残念ながら浜松出身ではない。

■中村映里子 Namkamura Eriko:公式情報 《マツ・カンパニー》
http://www.matsu-c.com/nakamura.html

まちなかにはいろんな組織があって、イベントや企画などいろいろ仕掛けられているようですが、それがなかなか浜松市民に届かないというところが、なんだか悲しい。発信側というよりは、浜松に住んでいる人が、もっと地元に興味・関心を持たないといけないのではなかろうか。


『肴町』という名前の由来
http://sakanamachi.net/yurai.html
毎月15日はすっぽんの日」で肴町では1割引きになるらしい。知らなかった・・・。


浜松まちなかにぎわい協議会さんの「肴町プロジェクト」も稼働中。
http://re05sakanamachiproject.tumblr.com/

こちらは静岡文化芸術大・静岡大の学生さんたちが主体となって行うワークショップです。
来月イベントも行います。肴町の裏側のあの路地がどう変わるか期待。



同じカテゴリー(個展・美術館)の記事
タイポ展
タイポ展(2019-04-23 19:03)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー