キックひとつで繋がる歴史。「超世代 仮面ライダープレミアムアート展」が浜松美術館で展示

2016年06月24日 19:04

  • LINEで送る
キックひとつで繋がる歴史。「超世代 仮面ライダープレミアムアート展」が浜松美術館で展示

浜松市美術館の 7月からの特別展は、仮面ライダー展ですって。

僕はロボット派なので、ヒーロー物はあまり興味がないのですが、元々企画販促としてのコンテンツをどのようにディスプレイしているかは気になります。

渋谷 PARCO で 5月まで仮面ライダー展として展示やグッズ売ったりプリクラあったりした企画展があったみたいですけど(企画はバンダイ)。その展示物関連が地方に流れてきたパターンのものだろうか。
内容を見ると、全然違うようで、番組放送から続く45年間のコンテンツの歴史が展示されているようですが。



ガンダムだと、MS(ロボット)やキャラクター、玩具に設定など、種類が多くてカオスな展示が今までいくつもあったものですが。仮面ライダーという人物像というかヒーローの姿(あとちょっとの玩具の要素)が、こういう風に展示になるというのは珍しいのかなという気もします。
今となっては仮面ライダーというコンテンツの半分の要素は「イケメン」という若い俳優さんの人気でもあるように思うのですが。
子供はもちろん、子供の頃に見ていたお父さん、イケメン目当てのお母さんなど。
幅広すぎる世代を、この偶像が一身に受けているというのはとても不思議です。

ガンダムには崇拝する要素がいくつもあって、宇宙への憧憬とか、ロボットという巨大さへの畏怖や、未来の技術の夢、そして国同士の戦争やニュータイプ哲学。そんな英雄割拠なスペースオペラな要素があって成立しているコンテンツなのはず。

でも、仮面ライダーは、キックひとつですよ。
正直、なんでキックひとつにそんな45年間も続く歴史ができあがるのか、よく分からない。

■超世代 仮面ライダープレミアムアート展
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/tenrankai0917.html#kamen

「仮面ライダー」ってポータル情報サイトって無いのですね。
ガンダムなんて公式・非公式含めて乱立してるのに、意外。


2013/10/14
ガンダム、浜松駅前に立つ。
(C) MASATO_1979 / twitter.comいま話題になっている画像なのですが、浜松駅の前にガンダム像が立ったよ! というもので話題になっているもの。左横の方に確かに見慣れた「浜松駅」が見えますね。■Twitter / MASATO_1979: 【ガンダムビルドファイターズ】&;#10;&;#10;俺の地元、浜松市浜松駅周辺 ...https://t…

2016/04/17
Amazon が、オリジナルコンテンツを売るということ。
EC大手 Amazon × 仮面ライダーアマゾン。なんだかエイプリルフールネタみたいなタイトルだけど、わりと本気みたい。オリジナルを自分たちで作ってくるところとか、Amazon がコンテンツ事業に本腰いれはじめたという感じ。

2007/12/12
2008年カレンダー買ったよ
本屋で本を漁っているとき、ふとカレンダーのコーナーが目に入ったので、白鳥百合子さんのカレンダーを買ってみた。買ったことないから知らなかったけど、名前書いてあるシールってはがすんだね。なんの対策なんだか・・・。たぶん水着満載なんだろうから、嬉し恥ずかしくて部屋にも貼れない。でも…

2014/06/27
ガンダム展(大阪 2014)
© 創通・サンライズ開催日程:2014年7月12日(土)—8月31日(日)※会期中無休会場:大阪文化館・天保山(大阪府大阪市港区海岸通1-5-10)チケット:2,000円(前売り1,800円)

2013/02/15
超・大河原邦男展(兵庫県立美術館)
(C)2002-2013 Hyogo Prefectural Museum of Art.メカ・デザイナー大河原邦男(おおかわら・くにお)さんの個展が、兵庫県立美術館で開催されるみたい。■文字列 - 兵庫県立美術館-「芸術の館」 超・大河原邦男展-レジェンド・オブ・メカデザイン-(公式)http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1303/…

2011/01/13
静岡のガンダム見てきた
静岡まで行って、ガンダム見てきました。仏像崇拝ってこんな感じなんでしょうか。「仏像」という拝む対象(リアル)があったことで分かりやすかったため、仏教は流行した、と聞いたことあるけど。でも、こんな大きな偶像を前にして、神々しさを感じない人はいないと思う。昔の人はピラミッドを作る技術(…

2010/08/16
静岡のガンダム見てきた。真夜中に。
新幹線の「静岡駅」の近くかと思ったら、JR「東静岡駅」の近くだったのね。もう一駅向こうかよ! と移動したがいいものの。18メートルあるから、行けばすぐ見つかるよね? と駅前まで行ったはいいものの見あたらず。ビルの向こう側か? 分かりにくいな、とてくてく歩きはじめて上を見上げたら、なにやら黒い人影…

2012/05/14
日本科学未来館/空間情報科学でシアワセになることができる?
お台場にある「日本科学未来館」には、ネットワークやデジタル表現、情報社会といったコンテンツの展示があります。未来のクリエイティブのヒントを得られるかな、と思い、遊びに行ってきました。■日本科学未来館http://www.miraikan.jst.go.jp/結構な規模のコンテンツがあり、どれも興味深く面白かったです。…



同じカテゴリー(個展・美術館)の記事
タイポ展
タイポ展(2019-04-23 19:03)

だまし絵
だまし絵(2014-12-15 21:27)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー