HDD をシーン別で使い分けるというデザイン

2021年05月22日 23:46

  • LINEで送る
HDD をシーン別で使い分けるというデザイン

案件で関わっている建造中の超大型構造物の一部をライブ撮影するため購入。配信中継用に立ち上げた監視システムに使用される専用 HDD です。

Western Digital の Purple を購入するのは初めてです。というか、こんなマニアックに偏った HDD を購入することなんて無いかと思ったのですが、まさかこういう企画が通るとも思わなかったし、こんな案件をやることになるとは過去にも思わなかった。

メーカー公式発表では「24時間365日常時稼働の高解像度セキュリティシステム向け」に特化した製品で、24時間稼働や熱耐性に優れた製品のようです。

セグメント化された製品で、購入者にとっては「どういう成果が出るんだ」と全く予測がつかないですが、「映像を HDD に保存する製品を探している層」が買い物を迷った際には迷わず買っていく製品となるため、マーケティング的には上手だなと思います。

ただ、購入者の経験=買ってよかった、が非常に得られにくい製品なので、そこを解決できる機能がほしいところ。まぁそんな付加価値付けたらコストがかかるだけなので、地道な販売戦略していくしかないけど。

この HDD 2台で RAID を組んで、複数の IP カメラからの映像をネットワーク内のストレージに保存しています。


HDD をシーン別で使い分けるというデザイン

メーカーによると、連続書き込み試験による耐久テストで得られたデータで構造を最適化したりしているそうな。

監視カメラからの映像は24時間連続で流れていて、それが複数のカメラからだと、常時連続書き込みがあちらこちらから発生するという激務の HDD になるわけで、そんな過酷な環境に耐えられる仕様になっているようです。

こういう環境でデータが書き込まれていくと映像のデータが断片化してあちこちの領域に書き込まれるため、映像を再生すると飛び飛びでカクカクと再生されてしまうことになります。

この HDD は1つの映像の場合は同じ領域に連続して書き込むように上手にコントロールしている、というテクノロジーのようです。

そう考えると目的に沿った素晴らしい HDD だな、と思うのですが、今のところ確認する限りは再生時にカクカクしていますね……。

まぁ、今後のデータの信頼性に期待です。



2021/02/03
ATOM Cam(アトムカム)と ATOM Sensor が安くてウマいとクリエイターが騒然
クラウドファンディングで支援をしていたスマートホームカメラ「ATOM Cam(アトムカム)」が届きました。写真でなんとなく感じられるかもしれないのですが、めちゃくちゃ小さいです!多機能なのに低価格(2千円台)という ATOM Cam は投資したくなるほど魅力的ではあったのですが、僕が注目したのはネットワークカ…

2020/10/08
いま注目の多機能&高コスパのスマートカメラ
今までスマートカメラといえば「スマカメ」を使っていたのですが。現在ではすでに一番コスパの良いスマートカメラの座を別のものに奪われていて、もっと安くて高機能のものがあるのですね。アトムテック株式会社から発売されていている ATOM Cam(アトムカム)。https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/…

2019/09/22
Arlo Pro 2 レビュー|ネットワークカメラ
ネットワークカメラ「Arlo Pro 2」を入手。あまり馴染みのないメーカー名ですが、ルーターなどネットワーク機器で評価を得ている「NETGEAR」社のブランドが分社化されてできた企業だそうです。米国を中心に売れているみたい。正直 Arlo と聞くとピンとこないですが、NETGEAR と聞くとこれは欲しいとなりますね。…

2017/08/21
自宅を簡単にIoT化!FlashAir を買うだけ
新築時に夢見るもコスト問題でできなかったりメーカーの技術的にできなかったことが、技術の日進月歩でだんだんできるようになり、いまの新製品ラインナップを見ていると羨ましいことも。特に家電の IoT化は、実装したかったことではあるのですが ── いまのメーカーが謳っている機能などは正直どうでもいいものば…

2015/03/30
繋がらない「スマカメ」CS-QR10を、初心者が無理やり接続設定する奥の手的な方法
安価なネットワークカメラとして人気の「スマカメ」。外出先からスマホの画面を使って簡単に不在の家の様子を映し出させるとあって、防犯やペットの様子を確認するのに重宝できるイマドキのツールです。QRコードからスマホだけで簡単に設定できる、とメーカーは謳っていますが、僕の環境の場合はなかなか繋がら…

2015/03/13
格安で外出先から確認できる防犯カメラを設置する方法|「スマカメ(QR10)」レビュー
出張も多いし家の様子をブログで公開していることもあるので、防犯用にネットワークカメラを導入してみました!一応、家の窓や扉には防犯ブザーや防犯フィルムなどの装備が付いているのですが、念のため。ちなみに火災報知器は5・6歩歩くと次の天井には存在しているくらい「これでもか!」とばかりに埋め込まれ…





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー