世界で最も黒い黒をめぐるデザイナー達の闘争

2021年05月10日 21:53 3年前

  • LINEで送る
世界で最も黒い黒をめぐるデザイナー達の闘争

ベンタブラック(Vantablack)という塗料は世界で最も黒い「黒」。
黒色の塗料というのは、光を完全に反射しないわけではないので良く見ると真っ黒にならないのですが、このベンタブラックはカーボンナノチューブという新素材を使い、光を反射せず飲み込んでしまうという性質を持っています。人間の目というのは、光を網膜に写してそれを見るというシステムなのですが、ベンタブラックは光を吞み込んでしまうので、色を見ることはできず、そのため「闇のように見えている」もしくは「見ることができない」という状態にあると想像できます。


グラフィッカーにとっては「黒すぎる黒」が一体何の役に立つのかという気持ちになると思うのですが、工学系なら反応は全然違います。例えば望遠鏡の分野に応用されれば細かな星の光を捉えるものが作れたり。
最近では BMW がこれに似た素材を使った黒塗りの車を発表したり、オリンピックの建造物で使われたりと、可能性を広げている。

もちろんアートにも転用されています。
光を吸収するという事は立体の凹凸を認識できず、ベンタブラックで塗装された立像はまるで二次元の影のように見え、不思議な芸術となっています。
ポルトガルの美術館では床に掘った穴にベンタブラックを塗装し、これが穴なのか塗っただけのものなのか識別できないという展示があり、近づきすぎた男性が穴に落ち怪我をするという事件まで発生しています。

この動画へのリンク:https://youtu.be/ZspShE8HwQ8

いろいろアイデア次第で面白そうなことができそうなベンタブラックですが、そこに目を付けた欲深い人間たちが紛争を起こしています。芸術家のアニッシュ・カプーアはベンタブラックをアート分野で独占使用する権利を購入。他のアーティストを締め出してしまいました。

■真っ黒すぎる塗料で脳がバグる :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/kokushoku_musou-brain-bug

ベンタブラック -Wikipedia

これらのケンカを見てると引くレベルなのですが、こういう新素材を使ってどのようにデザインするかを考えるのは、楽しいですね。
僕は天井に塗って豆電球をつけて星空を作りたい。

  



同じカテゴリー(技術とデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事を読むのに必要な時間:およそ 7分25秒
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー