広告デザインの人が意外に知らない「国際単位系(SI)」

2020年11月16日 23:49

  • LINEで送る
広告デザインの人が意外に知らない「国際単位系(SI)」

販促用資料を制作していた際、プロダクト資料の図面に書かれている記号が斜めに曲がっているのは何故か? という話になりました。美術系だと習わないのですが、工学系の人だと授業の中で『斜めに』書くように教えられたという人もいました。

この時はエネルギー系の資料だったので難解な方程式・公式の中の記号で自分でも馴染みがなさすぎて全く分かりにくいのですが、なんとなくそう書くものだとしてみんなスルーして疑問に思わなかったそうです(理系あるある)。

プロダクト以外の人でピンとこない人は、「(リットル)」の記号を思い浮かべていただけたらと思います。なんか斜めに書いてるはず。
英語の授業でノートは筆記体で書けとなぜか言われたことあったけど、それと似たような感じでしょうか……。


ちなみに前述の「ℓ」などは現在あまり使われず、現代デザインではリットルは大文字・立体で「L」と普通は表記しますので、これも意識してなかった人は気を付けた方が良いです。

デザイン事務所ではまず理解できないのでやらないのですが、大規模なメーカーだと「国際単位系(SI)」を意識した表記などで制作ガイドラインを定めているところも多いかと思います。

時々、「SI規定」とか「SI単位系」とか言ってる人も多いのですが、誤用です。

改めて記号表記についてどう描くのが正しいか調べていたら、国際単位系の中の規定に、
量(物理量)の記号は斜体(イタリック体)で表記し、通常は、ラテン語またはギリシャ語のアルファベット1文字である。大文字と小文字のいずれも使ってよい。量に関する追加情報は、下付き文字で、または、括弧の中に入れて、加えることができる。
という一文があるのを発見してしまいました。

何回も読んだはずなのに、スルーしてしまっている記述もよくありますよね(震え声)。

プランク定数、ボルツマン定数などの定義だけで頭が痛くなりますが、ここでの大事なところは量(quantity)を表す記号は斜体にすると覚えればいいようです。
というか、数値+単位という表記なら今までどおりと変わらないので、理解しなくてもそのままあんまり使わない記号なのかもしれないですね。

プロダクトの資料などは、誤記に特にうるさい業界ですので、こういう知識は抑えておいた方がいいですね。

国際単位系 - Wikipedia

      


同じカテゴリー(技術とデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー