ファンタジーアート展

2021年02月07日 23:52

  • LINEで送る
ファンタジーアート展

天野喜孝氏の「ファンタジーアート展」、2/19(金)から23(火)まで。ツインメッセ静岡 北館 4F レセプションホール。

予約すると、マウスパッドかクリアフォルダがもらえる。

■展示会情報(静岡県/ファンタジーアート展/20210219)/アールビバン展示会情報
https://artvivant-event.jp/event/detail/id=776&inquiry_id=281



2016/06/24
キックひとつで繋がる歴史。「超世代 仮面ライダープレミアムアート展」が浜松美術館で展示
浜松市美術館の 7月からの特別展は、仮面ライダー展ですって。僕はロボット派なので、ヒーロー物はあまり興味がないのですが、元々企画販促としてのコンテンツをどのようにディスプレイしているかは気になります。渋谷 PARCO で 5月まで仮面ライダー展として展示やグッズ売ったりプリクラあったりした企画展が…

2014/02/22
ハローキティアート展(豊橋市美術博物館)
(C)SANRIO ハローキティアート展のチラシ今日からお隣の豊橋市にある豊橋市美術博物館にて、『ハローキティアート展』が始まります!今日は3代目デザイナー山口裕子さんのトーク、サイン会も有。

2012/07/04
アール・ブリュット展、膠着した芸術の特異点
先週末から、浜松市美術館で「アール・ブリュット展 -生(き)の芸術-」という企画展が始まりました。「アール・ブリュット」とはフランス語で、英語では「アウトサイダー・アート(outsider art)」といいます。フランス人画家ジャン・デュビュッフェが提唱し、イギリスのロジャー・カーディナルが英語に翻…

2019/10/26
ワイヤレスガイドシステムが便利で盲点
企業内イベント用に購入、ワイヤレスガイドシステム。昔のイメージで言うと「トランシーバー」みたいなかんじですかね。会議室等でマイクとスピーカーを使って声が届くようにするというのはよくある手法なのですが、少し趣向を変えて、参加者の耳の方にイヤホンを付けて声が届くようにするという考え方の方が、成…

2019/06/20
3Dホログラム|回転式LEDファン(動画)
展示会用の 3Dホログラムを浮かび上がらせる機械を動画撮影してみました。コンテンツは発表前なので出せないのですが、起動ロゴの部分だけ。立体映像に見せる仕組みは簡単で、ブレードと呼ばれるプロペラ状の板にLEDが埋め込まれており、高速回転した際に位置に適した画像をLEDが発光することにより、残像で空…





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー