ワイヤレスガイドシステムが便利で盲点

2019年10月26日 09:54

  • LINEで送る
ワイヤレスガイドシステムが便利で盲点

企業内イベント用に購入、ワイヤレスガイドシステム。
昔のイメージで言うと「トランシーバー」みたいなかんじですかね。
会議室等でマイクとスピーカーを使って声が届くようにするというのはよくある手法なのですが、少し趣向を変えて、参加者の耳の方にイヤホンを付けて声が届くようにするという考え方の方が、成果的には良さげ。

イヤホンにはマイクも付いており、参加者の質問を拾うこともできて、マイクの移動が無いからスマートで、しかも音量を聴く側が決められるしで良いことづくめ。

だだっ広いテーブルを囲む大会議室でのミーティング、騒音のある工場見学、参加者にあますことなく聴いてほしいセミナー、大型プロジェクタを使う距離のあるコンテンツ、歩きながらの設備案内、内外でのイベントでのスタッフ達の情報共有、展示会ガイド、などいろんなシーンで活用できて、今までなんで使わなかったんだろうという感じです。アイデア次第でいろいろ使えますね!

青いのと緑の箱があるのは、親機と子機で分けてタイプがあるからです。別の機種では親子のどちらにも使えるというタイプがあるのですが、企業外イベントでの権限を考えると子機が親機にもなるというのはちょっと怖いですね。

箱を見ると意外に大きく見えるのですが、実際のものはフリスクよりも小さく薄いです。
例えるくらいの小型のものが思い浮かばないのですが、安くて小さい包装のお菓子ひとつみたいなかんじのサイズ感。軽いので気にならないのですが、忘れて持ち去られないように備品チェックは大事です。

これだけの数を揃えると 50万円近くなってしまうのですが、あればいろいろなシーンで便利に利用できるので、揃えておくと便利です。



同じカテゴリー(ガジェット)の記事
DELL Vostro 15 5502
DELL Vostro 15 5502(2021-05-02 12:26)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー