waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる

2019年11月20日 18:42

  • LINEで送る
waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる

デザイナーあるあるなのですが、提供された画像が小さかったりノイジーで「こんな画像で満足なクオリティで作れるわけないだろ!」とイライラすることあるかと思います。

心の平穏のために、少し前に仲間内で話題になった高品質に画像拡大できるライブラリである waifu2x-converter-cpp を自分サーバにビルドを試してみました。
上の画像が、画像ソフトで単純に2倍したもの(左)と waifu2x で2倍に拡大処理したもの(右)になります。

JPGで情報欠損あるはずなのに、元画像のクオリティを下げずに拡大してるってすごい! っていうか逆にちょっと美しくなってるし。
拡大したのもバレないレベルの綺麗さでびっくりです。もう小さい JPG でもなんでも来いってかんじですね。


■GitHub - DeadSix27/waifu2x-converter-cpp: Improved fork of Waifu2X C++ using OpenCL and OpenCV
https://github.com/DeadSix27/waifu2x-converter-cpp

waifu2x-converter-cpp はニューラルネットワーク、俗にいう人工知能を利用した画像解析+演算の仕組みで、ディープラーニングというより機械学習を利用し推測で解読し処理するというもののようです。ノイズ除去にもチャレンジしてみました。

waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる
気になるモアレや犬の細かい毛などが取り除かれているので、写真屋さんによる美肌加工などがロボットで自動でできそうです。
いよいよロボットに仕事が奪われる時代が近づいてきましたね。
加工画像の見覚えあるかんじからすると、プリクラやアプリの美化加工も似たような処理かもしくは同じことしてるのかもしれないですね。

考えられるのは最近の 4K や大画面への対応で、Imagemagick などのライブラリによる自動処理では到底無理だったものが「工数をかけずに」「自動でできる」というのはありがたいです。これで業務が捗るだけなく楽になります。

※Windows版もありました
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe

僕は画像を次々に放り込んで自動化処理する為サーバに構築しましたが(処理に時間がかかるため)、高性能なグラフィックカードを所持している人は cuDNN という NVIDIA 製 GPU で利用できる機械学習向けのライブラリを使うことで高速化も見込めるようです。どれぐらいの短縮するためにいくらのお金をつぎ込めばいいのかよくわからんけど。

元画像(処理前)
waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる

waifu2x で拡大処理(2倍)
waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる

waifu2x で拡大処理(2倍)+ノイズ除去
waifu2x で拡大しても美しい画像をつくる


2014/06/20
今さら聞けないブログで使う画像フォーマット(JPG/GIF/PNG)
少し前にブログにアップロードする画像の形式について質問されたので、初心者向きの説明。JPG とか GIF とか、いろいろある画像形式をどれにするか、それぞれどう使い分けるか。写真や絵などの画像は、無圧縮なデータの状態(BMP(ビットマップ))であると仮定して。それをあらゆる方向からブログ用(WEB用)…

2019/11/12
無音のはずの画像から音が聴こえる! マガーク効果
人間の認知は不思議なもので、感覚を刺激されることで絵から音を聴いたり、味を感じたりとすることがあると研究されています。錯視とは違う仕組みのようですが、視覚情報から脳が情報の置換を行うということがあるそうです。つまり、映像(画像)によって ";音"; や ";味覚"; を伝えることは可能です。こうした視…

2019/01/29
イベントロゴ
壁にでっかく筆文字が欲しいと言われて作った施工会社向けへのラフイメージ。

2018/09/14
未来を実装しろ。持続可能な開発目標のデザイン
「Sustainable Development Goals(SDGs = エスディージーズ)」。2015年に採択された、日本語で「持続可能な開発目標」とされる国連の開発目標です。SDGs は、17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる、我々人類の掲げる理想的なゴールです。社会や経済の抱える問題を明確にし、解決しよう…

2018/05/08
IT企業へ就職するデザイナーのシラバス(授業計画表)
古いファイルを探していたらデザイン学校で外部講師したときのシラバス(授業計画表)が出てきて、もう使うこともないので、このタイミングでしらっと公開。ちなみにその時はクラスに女子が多いのは想像できたのですが、授業中に突然「プリンタを使わせてほしい」と普通に教室に入ってくる子とかいてジェネレーシ…

2018/01/22
メルマガの開封率やクリック率をリアルに調べてみた
企業がマーケティングでブログやメルマガを利用しているところも多いと思うのですが。ブログやSNSは比較的アクセス解析が簡単なのですが、よく分からないのがメルマガです。ブラウザなら環境変数が取れるのですが、メールソフトの方を利用するので解析できないのが理由です。でもブログなんかと違って、既に囲い込…

2017/05/29
週末カフェ with 犬
週末に犬と一緒に、Lili Cafe に行ってきました。テラス席で犬と一緒にまったり食事することができるので、たまに昼間にちょっと時間をとりたいなぁという時に重宝しますね。この日は快晴でしたが、前日に雨が降っているので水はけのよくないテラス席の地面はぬかるんでいて、それが冷たいのか気持ち悪いのか、…





同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー