とおりすがりの女子に「大好き」と言わせるだけの販促イベントシステム

2019年03月09日 21:32

  • LINEで送る
とおりすがりの女子に「大好き」と言わせるだけの販促イベントシステム

可愛い女の子に「『製品名』くん、大好き!」と言わせるだけの動画を撮影する販促イベント。
カメラ、GoogleHome と IFTTT だけで構築する。
基本的に設定は IFTTT だけで終わり、スクリプトは組まない。準備時間も5分ほどでできる。

IFTTT のトリガーには、製品名(サービス名)を含んだフレーズを入れる。

とおりすがりの女子に「大好き」と言わせるだけの販促イベントシステム

これだけ。
上手に言わないと GoogleHome に「すいません、よくわかりません」と言われるのでゲーム性もある。たまに「大好き」の方に GoogleHome が反応して愛についてのウンチクを語りだすという失敗も少なくなかった。前方の製品名をはっきり発音することが重要っぽい。
ゆっくり、はっきり、こころを込めて、と言ってもらうことで音声スタッフさんも大喜び。

また、クライアント報告用にイベントの成否を数値で取得するため計測用のログデータを残す。

とおりすがりの女子に「大好き」と言わせるだけの販促イベントシステム

webHooks に GoogleAnalytics のサーバに直接送信し、測定する。
たぶんいろんな有料サービスやツールで楽にできると思うけど、僕はこの程度は無料でやりたいのと慣れてきたので Analytics のMeasurement Protocol を利用して作る。

■Measurement Protocol の概要
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/protocol/v1/?hl=ja

(参考)無料ツールでメールの開封率・クリック率、アプリの利用度等を調べる

設定は以上。
これで会場にほったらかしにしておくことで動画とログを自動取得する。

とおりすがりの女子に「大好き」と言わせるだけの販促イベントシステム

Analytics に残すことで後で自由に解析できるのと CSV への書き出しもできて便利。
そしてリアルタイムで計測されるので速報不要で地味に嬉しい。

カメラは人感センサーの付いた防犯ものでも可能だが、液晶画面で撮影された画面を見せないと目線がカメラにこない。小さめの液晶画面をカメラレンズ付近に設置するだけで、被撮影者の目線はそちらにいき臨場感がでる。画面は小さいほうが良く、大画面は恥ずかしがって敬遠される。

協力していただいた方には、コスメやお菓子よりリラックスグッズ、癒し系のグッズなどあげると喜ぶ。

 


2018/02/22
無料ツールでメールの開封率・クリック率、アプリの利用度等を調べる
Google Analytics といえば、無料のWEB解析ツール。制作者やマーケティングなどにとどまらず利用している WEB関係者も多いと思います。ただ、高頻度のバージョンアップで画面が変わったりして分かりにくい、という意見もたくさん聞きます。機能を理解すると覚えることはとても少ないと分かるのですが、そこにた…

2018/06/06
人間が我慢できる時間は8秒、金魚の9秒より我慢できない|インターネット事情を知る
資料作成のためにネットを散策していたら、面白い記事を見つけました。2017年のWEB事情を綺麗にまとめたものなのですが、いろんな角度からの内容が充実していて読みごたえがあります。一部を紹介すると・・・中国のインターネット利用者は世界の4分の1以上、米国の2倍の数字 インターネットトラフィックの 5…

2018/05/08
IT企業へ就職するデザイナーのシラバス(授業計画表)
古いファイルを探していたらデザイン学校で外部講師したときのシラバス(授業計画表)が出てきて、もう使うこともないので、このタイミングでしらっと公開。ちなみにその時はクラスに女子が多いのは想像できたのですが、授業中に突然「プリンタを使わせてほしい」と普通に教室に入ってくる子とかいてジェネレーシ…

2018/01/22
メルマガの開封率やクリック率をリアルに調べてみた
企業がマーケティングでブログやメルマガを利用しているところも多いと思うのですが。ブログやSNSは比較的アクセス解析が簡単なのですが、よく分からないのがメルマガです。ブラウザなら環境変数が取れるのですが、メールソフトの方を利用するので解析できないのが理由です。でもブログなんかと違って、既に囲い込…

2018/11/09
新デザインツール「Maquette」はボディランゲージのような感覚的に使えるツールだ
プロトタイプ作成ツール「Maquette」のベータ版がリリースされていたので、さっそく試してみました!あまり情報が無いのですが、Microsoft の社内デザインツールとして開発されたものが一般公開用に準備されているもののようです。無料配布するには高機能すぎるし、かといって有料にしても使いこなせる人が少なそう…




同じカテゴリー(技術的メモ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー