vim設定

2018年08月16日 22:18

  • LINEで送る
vim設定

CentOS インストール直後設定覚書。
色分けされたテキストエディタの方が作業効率が良いので、vi ではなく vim を使う。

インストール
yum -y install vim-enhanced

エイリアス追加
vi /etc/profile

alias vi='vim' //最終行に追記

反映させる
source /etc/profile


vim の各種設定
vi ~/.vimrc

" 行番号表示 set number/set nonumber
set number

" 色分け表示 syntax off/on
syntax on

"表示パレット
highlight Comment ctermfg=LightCyan

" 検索履歴数
set history=50

" 検索時に大文字小文字を区別しない
set ignorecase

" 検索語に大文字を混ぜると検索時に大文字を区別する
set smartcase

" 検索語ハイライト set hlsearch/set nohlsearch
set hlsearch

" インクリメンタルサーチ set incsearch/set noincsearch
set incsearch

" 括弧入力強調 set showmatch/set noshowmatch
set showmatch

" 画面折り返し
set wrap

--

set encoding=utf-8
set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8
set fileformats=unix,dos,mac



同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー