複製禁止のアナログデザイン

2017年04月15日 11:53

  • LINEで送る
複製禁止のアナログデザイン

複製禁止のアナログデザイン

ソニーの納品書。
コピー(複写)すると文字が浮かび上がるというデザイン。

オリジナルはデジカメで撮影すると少し浮かび上がって見えるけど、肉眼での目視だと文字が全く見えない。

最初は単純に「文字の濃度でコピーに写らないかのかな」と思っていたけど、どうも紙にテクニカルな仕組みがあるみたい。

コピー機は光を投射してスキャン撮影するのだけど、その光の透過量を計算して、「複製」の文字のところだけ黒く残るように作ってあるっぽい(背景時の模様は白く飛ぶ)。

IoT の流行で「モノ」にハイテクノロジーな機能が実装されるような昨今ですが、アイデアだけでアナログに機能実装できるんだなと、改めて面白かった。


ただ僕なら、たぶんこの「複製」文字を浮かび上がらせずにコピーする加工処理ができそうだけど。



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー