万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

2017年03月20日 18:16

  • LINEで送る
万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

万年筆、使ってますか?

僕は筆圧が高く毛筆や柔らかい鉛筆が苦手で、子供の頃からずっとボールペン。就職活動時に履歴書は万年筆で書けと言われて初めて万年筆を使いましたが、先端と紙との「ひっかかり感」が気持ち悪くて、こちらも苦手です。

ただ、この「カクノ(kakuno)」という万年筆はとても書きやすくて気に入ってます。
本来、キッズ用に開発された文房具とのことですが、そのため描きやすさも定評で、さらにお小遣いでも買える値段の1,000円以下。高級万年筆の存在価値を疑うコスパの、時代に残る名製品です。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

多彩なカラーインクを多用する人は、インキの数だけ万年筆を所持することになるのですが、このカクノの存在でそれを可能にしています。

ボトルインキの数だけ、万年筆を持っておけば、サインペンのように気分で色を変えながら使えるのですよ。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

このカクノなのですが、F(細字)とM」(中字)があります。
両方使ってみたのですが、正直あまり変わらないです。。。変わらないというか全く同じといっていいくらい。ちなみにお店ではF(細字)の方が手に入りやすいので、細字の方が売れているっぽいですね。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

ちなみにこの製品、グッドデザイン賞も受賞しています。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

パッケージをあけると、こんな感じ。
万年筆本体とキャップ、説明書、それにインクカートリッジが入っています。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

万年筆の使い方という説明書が書いてあります。
そういえばこれ読んだことないですね。なにが書いてあるんだろう。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

ペン先には、スマイルマークが刻印されています。女子に人気あるのこの部分っぽい。
この顔はペン軸がグレーブラックなもので、カラー展開でペン軸がホワイトボディのものがあるのですが、そちらはウインクをしています。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

初心者用に、すぐに使えるカートリッジインクが付いています。
僕は付属のこれを使ったことが無いので、どんな感じなのかよく知りません。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

別途購入した、こちらの「コンバーター」というのを僕は使っています。
大量に買っておくと、掃除して乾かしているうちに他のコンバーターを使えるので、予備に多めに買っておくとインクの使い分けができて便利です。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

コンバーター式はちょっと敷居が高いイメージがあるのですが、やってみると意外に簡単です。
メリットは、やっぱり好きなインキボトルを使えるということですね。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

コンバーター式のセットの仕方もやり方が書いてあるので、初めての人にも安心です。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

実際にセットしてみます。
ボディを分解。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

コンバーターの中には銀色のボールが入っているのですが、これはインクを固まりにくくするために攪拌するためのものです。小さいのによくできていますね。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

ペン先にセット。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

お気に入りの、色彩雫「夕焼け」のインキボトルからインクを注入します。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

献血みたいですね。
このコンバーターはスクリュー式といって、先端部をくるくると回すことでペン先からインキを吸い込みます。スクリュー式は構造が簡単なので、コストが低く低価格です。ただ、あんまりインキを吸えないというデメリットがあります。コンバーターのボディが透明なのでインキ量が見えるのですが、これぐらい。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

あまり大量に吸い込んでも使い切れないので、正直これくらいがちょうどいいです。
これにペン軸をくっつけるだけ。

ペン先がインクでどっぷりですが、ちょっと拭けば完成。
写真でもわかる通り、僕はキッチンペーパーを使っています。

万年筆「カクノ(kakuno)」のコストパフォーマンスと潜在能力

終了。試し書きして、いい感じ。
ゲルインクなどと違って万年筆のインクは、すっと紙に吸い込まれていくので滲みます。
その「滲み」が美しい濃淡になるので、味わい深い筆跡になるのです。

デジタルが蔓延し、便利さを追求した現代世界において、万年筆のようなアナログで使い勝手の悪いものは廃れていく運命にあるでしょう。
また、VR のような仮想世界技術が進歩していき、現実と仮想の境界は薄れていく傾向にあります。
「自分自身」はどこまでが自分自身なのか。

せめて、自分からアウトプットされるものが自分のものだといえるように、道具をうまく使っていきたいですね。

   

2017/03/13
お気に入りのボトルインク「色彩雫」。日本の美しい情景を切り取る色彩
ここのところ、何を書くにしてもオレンジのペンを使うようにしてみました。わりと文字が見にくいのですが、すぐに自分の書いたものだと分かるので、やりやすいといえばやりやすい。ちなみに少し前までは、水色のインクを使ってました(コピー機でコピーすると映らないので、機密文書的に下手なものが拡散されな…

2014/02/13
鉛筆というデザインを変革する発想
(C)Akio Hayakawa車や電話のコンセプトデザインというのは題材として扱いやすいからかよく見るのですが、「文房具」のコンセプトデザインというのは、あんまり見かけません。機能やレイアウトなどにおいて考察の価値のある電子機器に比べ、文房具というツールとしてのシステムが単純すぎて、改革を起こしてしま…

2014/09/06
インクが要らないペンが開発される
フェラーリをデザインしたイタリアのデザイン会社が、文具メーカーと共同で、インクを使わないで一生使うことのできるペンを開発したそうです。高級ペンなのですが、お値段は1万2千円とそこそこリーズナブル。100円のボールペンを1日1本使っても、120日ぶん使えるか・・・。えーと、たぶん1本で3か月くらい…

2016/02/15
矛盾で売れてる文房具「MONO graph(モノグラフ)」
(c) 株式会社トンボ鉛筆僕が言われてすごく困るセリフのひとつ、「消しゴム貸して」。僕は学生時代からノートにボールペンで書いていたので、普段から消しゴム持ってないんですよね。なんでシャーペンとかじゃなくボールペンなの消せないから不便でしょ? とか必ず言われるけど、間違えた部分は打消し線や塗り…

2017/02/03
何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー
2/5(日) にバンコクの Sheraton Grande Sukhumvit (ชั้น 2 Hall Room) にて、タイ最大規模の留学フェアに参加します。そこで、日本でも人気の「こすると消える蛍光マーカー」フリクションをメルマガ登録者にプレゼントをするというのをやっています。このフリクション、友人がボールペンタイプのものを好んで…

2009/12/01
ボール(ペン)に魂込めました
ボールペン(黒)使い切りました。あんまりボールペンを使い切る事ってないよね。使い切る前に紛失したりとかで。学生の頃は使い切った記憶ないのですが、社会人になってから、何回かはあります。学生の頃の方が書いてそうだけど、不思議。僕は、鉛筆をほとんど使わずにボールペンばかり使います…



同じカテゴリー(お気に入り)の記事
カルピスバター
カルピスバター(2021-02-25 22:55)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー