qTranslate 多言語化 覚書

2016年12月10日 12:00

  • LINEで送る
qTranslate 多言語化 覚書

qTranslate で 多言語化した際に対応したもの、覚書

qTranslate系のバグで Wordpress の日本語版がアップデートできない



qTranslate プラグインを適用した場合、以降は Wordpress の新しいバージョンの通知は英語版しかこなくなる。(qTranslate を一旦停止すると日本語版のアップデートボタンが表示されるので、更新後に再びプラグインを適用すれば対処できる)
qTranslate のコードの中でロケールが上書きフックされているのが原因。

function にさらに日本語に正しく戻すコードを上書きするようにすれば、以降は自動で更新可能。


function mod_versionLocale() {
return get_locale();
}
add_filter('core_version_check_locale', 'mod_versionLocale');

参考:http://raku.doorblog.jp/archives/51977423.html


言語切り替えボタンのコードの設置


A)見ているページをそのまま言語切り替えする方式


B)強制的に言語切り替えする方式(トップページに移動する)
リンク先


Aが最適。デフォルトのウィジェットにて実装されている言語切り替えボタンと同様の機能「見ているページをそのまま言語切り替えする」ができる。いちいちトップページに移動して再度同じページを探さなくていいから閲覧者に優しい。

Bは、言語によってコンテンツのボリュームや構成が異なる場合のサイト。言語の違う同じページが無いのだからトップページに移動するしかない。

外国人目線での多言語対応ガイドライン


単語の統一など、制作する上で知っておきたいことがまとめられているので、先に見ておいた方がいもの

観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」[PDF:1172KB]





同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー