履いてるスニーカーのデザインをスマホで簡単に変更「Shift Sneaker」

2015年08月20日 21:42

  • LINEで送る
履いてるスニーカーのデザインをスマホで簡単に変更「Shift Sneaker」
(C)shiftsneaker.com

画面の中でスニーカーの配色を自由にカスタマイズして、実際に郵送されてくるオリジナルスニーカー販売がありました。
プロジェクションマッピングでは、かっこよく次々に配色が変わる映像が話題になったりもしました。

今度のは、実際に自分が履いたスニーカーを、その日の気分やファッションに合わせて何度も自由に変更できるだと・・・!?

つまり、「スマートスニーカー」。
スマートの名を冠するアイテムもついに靴にまできましたね。
画面の中では当たり前だった仕組みが、ついにリアルになってしまいましたね。
玄関のシューズクロークがあふれるほどいっぱいになる現実からもオサラバです。


■The Shift Sneaker(公式・英語)
http://shiftsneaker.com/

公式サイトでは、動画などで実際にどのようにデザインが変わるのか確認することができます。
生地の中に超小型のLEDが仕込まれたケーブル状のものが編み込まれていて、これをコントロールさせて発行色を固定させることで配色を変更するという、簡単な仕組みですね。
なんでどこもやってなかったかというと、防水性とか小型化の技術難問とかコストとか、問題山積みだからだと思いますけど。

問題を解決させたのは新技術で、電導性のある素材の開発により発光のための電力確保ができてるみたい。
スニーカー自体が発行しているので、夜道の安全性など、いろんな問題も解決し、それこそライフスタイルを変えるアイテムになりえますね。

このスマートスニーカーは、それ単体ではまぁ普通なのですが。
アプリと組み合わせることにより、面白いクリエイティブになる可能性を秘めています。

今日のファッションを自撮りしてアプリに取り込めば、そのファッションに最適なデザインにスニーカー自体がコーディネートしてくれたり。
スポーツでは同じチーム同士が、同一色にして分かりやすくさせたり。

スニーカーという単純なアイテムにできることが増えることによって、いろんなアイデアでの楽しみ方が増えてきます。
これは面白そう。
スニーカーからつぎのアパレル製品への展開もありうるので、目が離せない分野ですね!




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー