格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

2015年08月11日 14:23

  • LINEで送る
格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

ダイニングキッチン用にカウンターチェアを購入。
インテリアの店を回るなど、探す時間が楽しいと思うのですが、そんな時間も無く必要性にかられて、こだわらないなら一番安いやつを、ということで格安の椅子を入手しました。

処分する時大変そうだから、誰かに譲渡したいぐらいなのですが…。

カウンターチェアが必要なのは、キッチンにアイランド式というかキッチンカウンターを選んだ人で、キッチンの背が高いので普通の椅子では届きません。
キッチンカウンターをステップカウンタ式にした人は、通常の椅子でも普通に食事等をとることができます。

格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

5,000円くらい?
値段相当なのですが、たぶん昇降装置の品質とデザイン料が、金額の差異だと思うのです。
スツールには、座り心地を求めないと思うし。

格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

座面にはクッション性が無いです。
あと友人も言っていたのですが、どこから座っていいのか分かりづらいデザイン。
背もたれがないことで邪魔さがないのですが、そのぶん座りにくい。

夏とかは厚いクッションがないぶん、蒸れずに快適。

格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

足をかけるフットバー。
造形はそこそこ。ただ、いろんなメーカーから出ているカウンターチェアは、ほとんど同じに見えるので、同じ工場で大量生産されているものようにも思えます。なのでどれも品質は一緒なんでしょうね。同じ形を見かけたらそう思った方がいいです。

格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

黒にしたことで、バランスがいいことはいい。
ただ微妙なコレジャナイ感が…。

キッチンカウンターのいいところは、バーカウンターのように使えるところ。
軽く腰かける時など便利。
電源も2x2と大量についているので、ノートパソコンを置いて仕事しながら、コーヒーと軽食をつまむ、など手軽にできます。
キッチンと高さが同じだと掃除が楽で、さっと水拭きするだけです。
キッチンカウンターがあることで、だいぶライフスタイルが変わりますね。

友人が遊びにきた時などは、料理しながら話をするなど、コミュニケーション力にも優れています。

格安カウンターチェアを購入し使ってみた結果

で、本題のカウンターチェアの使い勝手ですが…。

購入して半年。早くも、昇降装置が壊れて、放っておくとだんだんと座面が上がってきます。
「誰がこんな高さで座ったんだ?!」というくらい上がっているので、おかしくなっていると気づく前は、かなりビビッてました。

格安の椅子なので品質も当然あると思うのですが、たぶん普段からちゃんと座って使うなどすれば、維持できたのかなぁとも思います。2つあるうちの普段座らない方の椅子だったので…。
たぶん中のガス圧式のダンパーみたいな部品が調子悪くなっていると思うのです。

結局のところ、長く使うのであれば、格安のものよりもちゃんとした金額のものを購入することをおすすめします。
椅子は値段の安いものから高いものまで、価格の幅がありますが、座り心地はみんな一緒で、違うのは耐久性だと思います。

デザイナーズハウス
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら


2015/02/13
ブラックなキッチンで、モダンなライフスタイル
白いキッチン、というのが明るくアットホームなキッチンのイメージのようですが、ウチはブラックにしました。最初のイメージとしては、普段料理をしないはずなのでシーン撮影にでも使うかな、ぐらいに思っていて、正直、白でも黒でも赤でも良かったのですが。たぶん白いキッチンが世の中にはたくさんあるので、…


2015/05/15
家電のためのギミック満載、スマートキッチンというスタイルの提案
一条工務店の商品「i-smart」は性能もデザインも良いのですが、3 階建てが認可されていません。ウチは最初から 3 階建てを希望していたので、普通に設計から入ったのですが、キッチン周りの設備だけは i-smart のものを用意してもらっています。金額に関しては、オプションという形で、標準仕様のものからの差額…

2015/01/14
黒光りするスゴイ冷蔵庫 NR-F560XPV オニキスミラー レビュー
出張が続くので使う頻度が少ないのですが、どうせなら自宅で正月を過ごしたいなぁと悩んだ結果、生活するために冷蔵庫を購入しました。家にいない今でも稼働していることになるので電気代が勿体ないなぁと思いつつ・・・。冷蔵庫っ各メーカーから発売されているのですが、何がどういいのか、どう違うのか全く…



同じカテゴリー(デザイナーズハウス)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー