■パイナップルパーク
http://www.nagopain.com/
入口近くになる写真撮影用のステージには、パイナップルパークのキャラクターがいます。
ネズミ―ランドでいう、ミッキーみたいな存在ですね。
入ってすぐの場所で記念撮影に応じてくれるのですが、自分のカメラでの撮影は禁止。
施設が用意したカメラで撮影され、園内を出る時にその写真の販売が許可され入手することができます。
ちょっとしたアイドル並の厳戒態勢ですね。
ちなみに名前について全く興味が無く知らなかったのですが、園内のお姉さんの説明によると「パピマル」という名前だそうです。
不動のセンター、パピマル。
うん、こう書くとなんだかすごいアイドルみたいな感じですね。
案内係りの人も手慣れたもので、流れ作業のように進むことができます。
ここでは、パイナップル王国の技術の粋を集めた「パイナップル号」という全自動で進む不思議なカートに乗って、パイナップル畑を進みます。
このカートに乗る意味ですが。
・立ち止まる客がいなくなるので渋滞がおきない。
・展示用のパイナップル畑を荒らされるリスクが減る。
・満喫するまで滞在できないので、リピートの可能性
なかなか良い戦略ですね。
美術館とかで採用したいくらい。
この畑の中にポツンと鮮やかな作り物がある、シュールな風景は何度見ても好き。
パシャパシャ写真を撮ってしまいます(笑)。
無機物と有機物のコンボ、静と動。
そんな風にアンビバレンツな概念が共存しつつ、幼稚な質感のオブジェクトが丘の稜線の上に鎮座する。
地球に降りてきたたった一人の宇宙人のような違和感と、アースカラーから浮きまくったビビットな神々しさ。
シンプルながら、すごく非日常を表現した爆発的な光景なんだと思います。
少しレイアウトが変わっていて、貝殻博物館&お土産屋さん色が強くなっていたのですが。
その中に新型サイネージを発見。普段は広告を表示していて・・・。
なんと、顔認証!
複数人の顔を瞬間的に認識して、パイナップルの被り物を表示します。
認識早い! しかも複数人だとっ!
この顔認証なんとか作ってみたいけど、難しいのかなぁ。
フリーのライブラリはあるという噂だけど。
最後に、QRコードを表示して、撮影された写真をダウンロードできるようになっています。
ただ、この時間は30秒もないので、かなり短い。
気づいてから、ケータイを取り出し、カメラを起動させ、QRを撮影し読み取り。
というシークエンスをこなすのにギリギリの時間。
こういう場面で、Beacon 使って Push 送信してくれると楽そうだなぁ。
あと今気づいたんだけど、画面の外に「遊び方」の説明がちゃんと書いてあるんですけど、実地で体験してみた感じ、枠に張り紙してあったところで読まないですね。ずっと画面の中を見ていました。
手順を枠の外に書いておけば分かりやすい、なんていうのは作り手の幻想だなぁと。
この場合の手法としては、「最初に画面にフローを表示させる」か、「進路上に立て看板でフローを表示させる」で注視させるべきですね。
下の台がぺろりとめくれていたので覗いてみたら、通常の PC が入ってました。
というわけで、わりと楽しめました。
あ、そうそう。
お土産屋さんにパイナップルで作ったワインや酢などもあったのですが。
その中に石鹸もあったのですよ。
その展示方法なのですが。
でっかい洗面器に、でっかい泡がすごいことになってました。
最初「作り物か?」と近づいたら本物の泡でびっくり。
これほどまでにきめ細かくクリーミーな泡は、「
まほろば石鹸」クラスですね!
■洗顔石鹸まほろば┃吉野本葛と9種類の植物エキス配合の洗顔石鹸
http://mahorobacosme.jp/
まほろば石鹸は、希少価値の高い『白いダイヤモンド』吉野本葛「古稀」をたっぷり配合した洗顔石鹸です。
こういう泡ができあがる石鹸を一度使ってみたいという方は、通販で購入できますので、ぜひ使ってみてくださいね!
沖縄に行ってみたい人におススメの記事
2014/05/05
沖縄といえば「美ら海水族館」(たぶん)!読み方は「ちゅらうみすいぞくかん」最初は読み方に躊躇したものですが、今となってはすらすらといえるので知識というのは大切ですね。でもキラキラネームすぎて全然当て字にもなってないと思う。沖縄の島の北部にあるので空港からは遠く、行くと決めたら1日中そこで…
2014/05/18
ビーチパーティーに参加してきました!沖縄では略して「ビーパ」というらしいです。アクセントは一番最初です。そのせいで最初なに言ってるか分からなかったけど・・・。浜松では花見が一般的ですが、沖縄では花見の代わりにビーチパーティーみたい。海を見ながら、南国の自然の風を感じながら、目のやり…
2014/03/24
(前回の続き)リンク:てぃーだ祭2014前編写真は琉神マブヤー&ガナシー。正面からのベストショットですが、小さいお友達達を押しのけて撮ったのではなく、普通に握手会が終わり小さなお友達が満足して帰っていった後、マブヤーが撤収する瞬間です。ちなみにマブヤーの中の人は、本物の俳優さんだそうです…
2014/03/10
沖縄を本拠地に置く日本でも有数の大手ビールメーカー「オリオンビール」。てぃーだスクエアのプロモーション「オリオン「ビーパでサザン!キャンペーン」も好評すぎてクライアントに怒られるという伝説を作ったことでも、僕の中では有名ですね。そんなオリオンビールの工場に見学に行ってきました。
2014/02/18
万座毛(まんざもう)。沖縄観光定番スポットのひとつですね。沖縄に行く予定の浜松人には1回は行ってほしい場所です。行っても5分で見終わって帰ってくると思うけど。というか、浜松人って海を見慣れているからあんまり必要性を感じないような。不思議な地名は「万人が座する草原」という意味らしいです。「…
2014/01/28
沖縄のパワースポット、「斎場御嶽」。「せーふぁうたき」と読みます。浜松市民のほとんどが読めないのですが、沖縄県民は読めるのでしょうか。2枚の巨大な岩盤が立って重なり合い、三角形の隙間を作っている場所が印象的。この隙間は洞門になっていて、人間が立って余裕で通り抜けることができます。美しく…
2013/07/12
沖縄出張中。台風の影響が心配でしたが、何事もなかったかのように到着。着陸前はガタガタ揺れはしましたが、大雨や強風がなかったのはよかった。そして、そんな台風の影響だからか、飛行機の中はガラガラ。前に何かの案件で沖縄に来た時も似たようなことあったけど、すごい勿体ない感。そういえばバス…