片翼じゃ、飛べない。

2014年05月14日 00:36

  • LINEで送る
片翼じゃ、飛べない。

先日、会社説明会でデザイナー志望の学生の前で話す機会があったのですが。

その時に、「使うことになる PC は、Mac なのか Windows なのか?」という質問をされまして。
数年前だったら感じないような「違和感」のようなものを感じました。

少し前だったら、何とも思わない質問なのですが。

現在になって気になってしまうのは「クラウド」という概念が、当たり前になっているからかもしれないですね。

学生の子たちにとっては、「これから使いたいOS」なのか、それとも「今使っているからそのまま使いたいOS」なのか。
そんな感じの初々しい質問なんだと想像できます。

でもまぁ僕の答えははっきりしていて。

どっちか片方しか使えない or 使いたくない、というようなら、難しいんじゃないのかなぁ。
それでなくても「自分好みではない、相手に合わせたデザイン」なんていう仕事もすることになるのだから。

よくすごいネガティブな「自分の思うようにしかしない!」という我の通し方をする人がいるんだけど、むしろそんな狭い世界で終わらず、自分の専門分野ぐらい全部できるようになって、それで異分野には手を出さない的な貫き方をしようとしないのは、人間が小さくてカッコ悪いと思うの。


ここ最近で、デザイン業界のデジタル事業は大きく変わってきました。

業界でよく使われてきた Macintosh(マッキントッシュ)は、印刷屋さんとのフォーマットを共通させる意味でも、多く使われてきました。DTP なんかでは外せなかった機種です。
ただ、搭載されたデザイン向きのフォントはライセンス的には個人使用のみというグレーゾーンでしたが・・・。

この時代は、使用するソフトも Mac の方から先に新製品がリリースされて、その数年後に Windows 版がリリースされるという開発のされ方をするくらいの Mac 全盛期でした。

今の Adobe なんて2機種が同時にリリースされていますが、その時代からは信じられない奇跡ですよ!

後はもうシェアの問題で Windows 版が先に出るようなって。
この頃は学校もすべて Windows になってしまいました。

Mac といえば、ちょっとブログでディスれば反論のコメントが速攻で付くというくらい、少数だからこその信者みたいな心理も生まれたり。

当時は Windows と Mac は簡単にネットワーク接続できないため、家で両方使っている僕はファイルのやりとりにかなり苦労していました。ソフトも両方買わないといけないし!

今って学校ではどっちの OS 使ってるんですかね。
1年前に「デザインの授業で使う PC を選ぶのを手伝ってほしい」と言ってきた子は Windows を指定されて買っていたので、世の中は Windows になっているのだとばかり思っていました。


というわけで、とにかく Win だとか Mac だとか。
これからは手元にキーボードとディスプレイさえあれば。
ネットワークに接続した先に PC があって、その中に搭載されるのがどちらの OS なのかとか、そんなことどうでもいい時代がくるんだろうなー、と。

というか、これだけ OS 出てるのに、デザイン制作に特化した OS とかが出てこないとか、マジおかしな世界。
Mac がデザイナーに売れたんだから、こういうところがこれから売れるのかなぁとか思う。



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー