「ちばぎんひまわりラウンジ津田沼」に見る、新しくなくて新しいサービス

2013年09月18日 20:19

  • LINEで送る
「ちばぎんひまわりラウンジ津田沼」に見る、新しくなくて新しいサービス
(C)CHIBA BANK 写真は千葉銀行のWEBよりお借りしています

千葉銀行が新設するという「ちばぎんひまわりラウンジ津田沼」のデザインが面白い。
千葉大学工学部発のベンチャー企業、「株式会社BBSTONEデザイン心理学研究所」という企業がサインや店舗デザインに関わっているのだそうです。

■「ちばぎんひまわりラウンジ津田沼」の新設について│千葉銀行
http://www.chibabank.co.jp/news/company/2013/0510_01/

株式会社BBSTONEデザイン心理研究所
http://www.bbstonedpu.com/

BBSTONE という会社は、よく知らなかったのですが、調べてみると千葉大学工学部の学生が立ち上げた創業4年目の企業で、工業デザインを専門としているようです。
美大などは最終的な物の形を学びアーティスティックな表現に進みますが、工業デザインの場合は、より理屈に特化して世間に出回るような実践的なものを学ぶ傾向にあります。
大学で「デザイン心理学」の講義があり、それを掲げているので、人間の心理分析やそこからの行動をコントロールするようなコンサルティングを得意としているようですね。

実績例を見ると、「安心度○○%アップ」という表記も見られ、非常に数字を大事にして結果測定や評価を行っているように見えます。なかなか面白そうで、これからが気になる会社ですね。

と、思っていろいろ調べたら、人の感情に与えた影響を数値化する技術を持っていて、特許を出願中とのこと。
どのような技術なのか興味深いですが、こんな技術があればなんでもできそう。
僕も特許出願できるような何かを考えたい・・・。


新しくできる「ひまわりラウンジ」ですが、そんなデザインの新技術が入っていて、パース画を見ていても、なるほどと思うような要素が多いです。
全面ガラスで中が見えやすく、入りやすい。
受付カウンターが丸くてどの方角からも圧迫感が無く、正面に立つような印象がある。
業務カウンターはガラスで仕切られて個室のようになっていて、話の内容のプライバシーが守られている。

などなど、すぐに思いつくだけでも数個でてきます。

外観・内観的なデザインではなく、店舗形態でもしっかりデザインされていて、平日に加えて「土・日・祝日も平日と同様に営業」するようです。
(お金の出し入れのみ ATM を利用(※対人では処理しない)。各種お届けは対人カウンターで受付可能)
これ、何気にかなり便利で好印象!
というか、なぜにいままでそんな銀行が出てこなかったのか不思議なくらい。

この平日以外の営業するというスタイルですが、もともとコンセプトに「個人相手」があるからのようです。
普通の銀行はおそらく法人相手(企業相手)が主なので土日休みが当たり前になっているのでしょうね。

でも僕のように個人で銀行を利用する側にとっては、こんな便利で嬉しいことはないです。
浜松市内でもこういった動きが出てこないかな。



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー