つぼ鯛、幻の魚を食す

2013年04月29日 21:15

  • LINEで送る
つぼ鯛、幻の魚を食す

お寿司屋さんで「つぼ鯛」をいただきました。
つぼ鯛とは・・・?
wikipedia で「つぼ鯛」を調べても何も出てこなかったので・・・。

■ツボダイ 市場魚貝類図鑑
http://www.zukan-bouz.com/suzuki3/kawabisha/tubodai.html

スズキ目カワビシャ科の海魚、だそう。
美味しい魚なんですけど、深海に住んでいるため滅多に釣れることはなく、底引き網などに偶然ひっかかってたまたま水揚げされるだけだそうです。
狙って漁獲できないため市場になかなか入荷せず、時々獲れるだけなので旬も謎な、幻の魚だそうです。


「今日は珍しいの食べさせるよ」ということで出してもらいましたが、つぼ鯛をよく知らなかった。

食べてみると、白身の魚で、脂の量が多い感じ。
脂の量が多いのは特徴で、焼いていると、じゅうじゅうと脂が溢れて落ちるくらいだそうです。
白身なのに脂が多いってなんか不思議。
刺身でも煮つけでも何をしても美味しいのだそう。

ふくらとした肉厚な白身は甘く、魚臭くないというか、なんだか魚肉じゃないみたいです。
骨は少なく、魚を食べ慣れていない僕にも食べるのは簡単でした。

「NAVER まとめ」にも、まとめられていましたが、皮も骨ももう一度こんがり焦げ目がつくくらいまで焼くと、これがまた美味しいらしいです。

■人気急上昇中!脂のノリが最高レベルな幻の魚『つぼ鯛』って知ってる? - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135930163469888801

僕もスマホでこれ読んでから焼いてもらおうかと思ったんだけど、最近、食が細くなってあんまり食べられなくなってきているので遠慮しときました。

ただ、確かに「つぼ鯛」ブームになる予感。

 マグロ → サーモン → ツボダイ

これですね。
今回は焼き魚だったのですが、もっといろんな調理方法で食べてみたい。
っていうか、もういっかい焼き魚食べたい。

つぼ鯛、幻の魚を食す

塩辛とネギチャーシュー。
飲兵衛たちのお気に入りです。

僕は飲まないのですが、ちゃっかりいただきました。
塩辛に大根おろし入れると、甘くなって食べやすいですね!

チャーシューは中華系の味付けがしてあって、ラーメン屋さんのチャーシューみたいで美味しかった。

つぼ鯛、幻の魚を食す

掛川牛のコロッケと野菜コロッケ。
牛肉がゴロゴロ入っていて、じゃがいもに肉汁があふれてくる感じで美味しい。
これはさっき普通にスーパーで買ってきたらしい(笑)。分けてもらいました。

つぼ鯛、幻の魚を食す

ねぎとろ豆腐。
ボリュームがちょっとおかしいが・・・。
っていうか、なにこの豆腐の大きさ、業務用?

つぼ鯛、幻の魚を食す

そして、普段のお寿司。
玉子、穴子、サーモン、江戸っ子巻き。
いつも注文しているのを出してもらいました。

ここの穴子が好き。
ちゃんと七輪で焼いているので香ばしくふっくらしているのです。

海苔巻きは、昔からそんなに好きではないので滅多に食べないのですが、このお店の「江戸っ子巻き」は食べます。
「江戸っ子巻き」のことはあんまり知らなかったのですが、かんぴょう巻きにワサビがたっぷり入っているものです。
ワサビが好きなせいか、これを食べたらピリリとした味が大好きになりました。
山葵が美味しくないと成立しないかもしれないですがね。

つぼ鯛、幻の魚を食す

他にもいろいろ・・・ごちそうさま!

■おいしい魚が知りたい人が気になる記事
2012/01/27
天然クエ鍋 - 懐石kappo BIMI桝形
天然クエ(鍋懐石)
写真は、伊勢海老和風グリル焼。桝形で鍋を食べてきました。クエ鍋です。前回、クエ鍋を食べていたのですが、テテル前での案内があったりして時間がない時に食べていてゆっくりできず。今週末も案内あるので、わざと平日に予約してゆっくり楽しませていただきました。クエのお刺身美味しい!…

2013/05/20
BIMI桝形の鍋懐石(ハタ)
このところ頻繁に「BIMI桝形」さんに行って食べています。凡猿グループのお店に3日連続で行っているのですが、飽きることなく食べてます。美味しい!今日鍋のコースです。僕は食べるものが決められているコースがあんまり好きじゃないので、単品のものを種類良く注文するのが好き。なので、あんまりコース…

2013/05/17
伊勢海老を食す
ちょっと前ですが、BIMI桝形さんでお食事してきました。どんっ!でっかい海老。なんだか襲い掛かられたら負けそうな威圧感さえ感じます。映画エイリアンを彿させるような。これを今から、食す!


2013/01/07
年越し金目鯛
年越しは、昨年同様に「BIMI 桝形」に行ってきました!テテルからも近いので、昨年は、ここで美味しい料理を注文しつつ、そわそわとテテルの様子を見に行ってホッとしてたりしてたのも今となっては良い想い出です。ちなみに昨年は全然外に人がいなかったのですが、今年は街中が多くの人で賑わっていました。

2012/11/09
BIMI桝形 御前崎金目鯛しゃぶ懐石
そろそろ寒くなってきたので、温かい鍋料理が食べたい! ということで、懐石割烹 BIMI桝形 へ行ってきました。このお店は老舗料亭〝桝形〞を、カジュアルに食べることができるというコンセプトのお店です。選び抜かれた食材や板前の匠の技術、それら料亭でしか味わえないはずのものを気軽に楽しめるというのは、…

2011/12/06
とらふぐ懐石
冬なら鍋を食べたい、とのことで、「BIMI桝形」へ。前にクエ鍋を食べたので(過去リンク:桝形でクエ鍋)、今回は「フグ鍋」にしてみました。「フグ食べたことない」と言ったら周囲から「えっ」みたいな返事が返ってきたのですが、僕はそんなに裕福じゃないし・・・。食べる機会もなかったし。とりあえず「とらふぐ…

2011/11/08
桝形でクエ鍋
レセプションでお世話になったので、改めて「桝形」の鍋を予約。高級魚にして「幻の魚」と言われる「クエ」の鍋にしてもらいました。前菜これが出てきたところで、まさかの停電のハプニング。まさか今やってる事業の電気工事の影響か? と少しびくびくしましたが、雨で漏電していた部…

2010/01/25
高城 で、もつ鍋
もつ鍋を食べに「高城」に行ってきました。「高城」は「たかじょう」と読むらしい。しょうゆ味にしてもらったけど、すごい濃いめで美味しかった。好きな味。最後もう食べられない! とか思ったけど、普通にラーメン入れて貰ったらばくばく食べられたし。浜松で「もつ鍋 専門…




同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー