眠りをデザインするホテル

2012年09月18日 18:14

  • LINEで送る
眠りをデザインするホテル
Copyright c 2012 Hankyu-Hanshin-Daiichi Hotel Group

デザイナーはコンセプトが大好物なものなのですが、ホテルはホテルでも「眠りをデザインするホテル」と聞いたら、それはもうムズムズしてしまいます。
ホテルの名前は「remm」。・・・・「レム睡眠」「ノンレム睡眠」のレムを語源とした造語だそうです。
日比谷、秋葉原、鹿児島の他に、新たに新大阪にできました。

眠りのデザイン remm | 阪急阪神第一ホテルグループ
http://www.remm.jp/

このサイトよくできてますね。
このブログでも使っている「フルードイメージ」という技術を使っています。
フルードイメージとは、ブラウザのサイズを可変させると追従して最適な大きさに画像が拡大縮小するというアレです。
ちなみに自分で作って言うのもアレなのですが、この技術をするためだけに大きめの画像を表示させるというところにネット回線というリソースを無駄に消費しています。
「最適化されていない WEB デザイン」という概念と、レスポンシブという「WEBならではのインタラクティブデザイン」という概念でハリネズミのジレンマです。

 

そんなことはさておき、このホテル、デザインもかっこいいですね。
コンセプトのページから、オリジナルベッドから食事まで一貫して徹底的なデザインが施されています。

■コンセプト | 眠りのデザイン remm | 阪急阪神第一ホテルグループ
http://www.remm.jp/concept/

ビジネスマンが宿泊するだけを想定してるみたいで、バスタブ無くて特殊なレインシャワー室とか、大きめのオリジナルベッドとか、すごく考えられています。1人部屋を2つ繋げるコネクトルームとか、上司と部下で出張しに来た人なんかにも最適だし。

ただガラス張りのシャワー室とか、部屋に開放感あるのは分かるけど若干ラブホテルっぽい・・・。

無機質でシンプルな好きなデザインなので、一度は泊まってみたいものです。
 


同じカテゴリー(戦略的デザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー