深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)

2011年07月19日 22:14

  • LINEで送る
2014/10/29
夜中に浜松でウナギが食べられる店


浜松にいらしたお客様が帰り際に「鰻の美味しい店ってどこですか?」と聞かれることも多いのですが・・・。
うなぎ屋さんって、夜遅くまでやってないので、会社帰りくらいの時間帯に行くのが難しいのですよ!

という理由で、もんもんとしていたのですが、自信を持っておすすめできるお店があったのでご紹介。
そ…


※この記事のお店はなくなっているので、上記の記事へどうぞ!↑



街中調査の途中、疲れたのでお店に入って休憩。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)

■旬菜喜膳 鞠屋 -まりや-
http://www.hotpepper.jp/strJ000033475/

この間、豪雨が降っていたらしいのですが、全然気付かなかった。
しかもでる時には雨は止んでいたのでナイスタイミング。


ここは木の表現が美しい、大人の店です。
鰻の串焼きなどが食べられます。
セレブ友人の交友関係情報によると、「うなぎの八百徳」の社長さんの弟さんがオーナーのお店らしいですね。
だから鰻が名物になってるみたい。

居酒屋なので深夜 0時まで、週末なら 1時半までやってます。
鰻屋さんは閉店が早いので、このお店を知っていれば、夜遅くでも美味しい鰻が食べられます。知ってて良かった!

「土用の丑」に食べられなかったので、ちょっと食べたかったのですよ、うなぎ。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
お刺身盛り合わせ

サーモンとカンパチとカツオ。
魚の種類を選べるのか聞いたら、1種類ぐらいならいいですよ、とのことだった。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
焼き茄子のサラダ

茄子うんめぇ。
最近ナス好きです。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
うな玉子

和食屋の玉子焼きって、ほんと美味しいよね!

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
名物の鰻の串焼き

鰻の部位を選べます。
これどこだっけ?

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
どこかの部位だと思うけど、もう覚えてない。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
白焼き

山葵醤油でいただきます~!

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
アボガドのサラダ

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
天ぷら盛り合わせ

夏野菜の盛り合わせもあったのですが、海老の入ってるこっちを選択。

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)


深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
うな丼

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
うな茶漬け

深夜に鰻を食べられる店・鞠屋(まりや)
赤だし

塩分が欲しい。


美味しくいただいて、お値段1万5千円くらい。
ごちそうさま!


■旬菜喜膳 鞠屋 -まりや-
住所:静岡県浜松市中区肴町318‐26 MUSE肴町ビル1F
電話:053-454-2567

鞠屋居酒屋 / 第一通り駅新浜松駅浜松駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0





同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー