スイカ・プロジェクト

2011年07月18日 13:54

  • LINEで送る
実家の庭に見慣れない物体を見付けたので近づいてみたらスイカだった。

スイカ・プロジェクト

元々、モノづくりの好きな父のこと、今は野菜を育てることに熱中しているらしい。

地面に置いて育てると水の影響で腐ってくるので、支柱を立ててぶらさげる作戦とのことだった。
で、見事、まあるく育てあげることに成功。

しかしこの次の日、蔓がスイカ玉の自重に耐えられなくなり、その重さで蔓が腐り始め、はやくもピンチを迎えてしまっていた。

このタイミングで、収穫するか、否か・・・?

しかし、素人目には中身が「赤く」「甘く」できているのかが判断できない。
男は悩んだ。大きすぎる壁。しかし答えは出なかった。
赤いのか、違うのか。
誰もが諦めていた。
プロジェクトが頓挫するかと思われた、その時──(プロジェクトX風)

まぁ、結局収穫するしかないわけで、包丁で切り開いてみたら。


このスイカは、中身が黄色いスイカ(黄)でした。


僕は食べていないのですが、結構甘くて大成功らしいです。
しかし苗が 1,000円 なのに1つしかならなかったので、1,000円のスイカということになるらしいですが。
(通常は 3 つくらいなるらしい)

次は、ちゃんと赤いの買ってくるそうです。

スイカ・プロジェクト

写真は母親が育てたマリーゴールド。



このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー