そろそろMETAタグについて一言いっちゃうべ

2009年03月24日 01:17

  • LINEで送る
最近の検索エンジンの動向って、どんなもんでしょう?
いろいろなSEOの手法などもよく聞きますが、実際には検索エンジンの仕様は一切公開されることはないので、全て想像のテクニックです。確実なことは何ひとつありません。全て誰かが言い出して、それが初心者本なんかに掲載されて、本に掲載されていることだから本当のことだと思いこむ・・・。そんな「流行」にも似た現象になっています。

検索エンジン対策っていうのは、「学習塾」の存在みたいに浮いてる感じがします。
「学校」があるのに何故「学習塾」という存在があるのか?
検索エンジンはHTMLの仕様に則ってデータベース化するのですから、そもそもHTMLの仕様通りに書けていれば、検索エンジン「対策」などは要らない子のような気もします。



METAタグとかどうよ?

昔は猛威を奮った keyword や description も、メジャーな検索エンジンでは既に重要視されずにスルーされている感じもします。
というか、たぶん解析能力の低かった時代の産物で、現代みたいに文章解析の仕技術が進んでしまえば必要のない代物でしょう。逆に画像みたいにテキストが無いものはMETAタグは必要になると思うけどね!


検索エンジンの仕組みを理解する

形態素解析 - Wikipedia
シソーラス

形態素っていうのは、
簡単に言うと
---------------------------
「沖縄の観光」
 ↓
「沖縄」「の」「観光」
---------------------------
と分解された3つのキーワードになっているので、

「沖縄のホテル」「沖縄の宿泊」というキーワードがたくさんあっても
「沖縄」というキーワードが重複しているだけで意味がないよ、ということです。


METAタグの効果的な使い方

本文中で連呼されているような単語を入れても効果がないので、本文の中で使われていないような単語で、検索でよく利用されるような単語を入れていくのが良さげ。

ホテルだと、
--------------------------------------
予約、宿泊、格安、人気、料金、(最寄りの駅名)
--------------------------------------
とかです。

あと、

「シティホテル」→「シティーホテル」
「予約」→「宿泊」

のような類似語もあるので、
こういうのを入れたりです。
※シソーラスの概念

そんなかんじ。


同じカテゴリー(集客とデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー