フランスで生まれた装飾技巧

2009年02月27日 00:10

  • LINEで送る
デコパージュとは、絵を輪郭に沿って切り抜いて家具などを装飾する技法のことです。
フランス語の“切り抜く”という意味のデクペ( Découper )という動詞からきた言葉です。


デコパージュを初めて芸術作品に用いたのは、17世紀頃、通称「筆よりハサミを愛した画家」ことアンリ・マティス(Henri Matisse)だと言われています。

アンリ・マティス - Wikipedia

デコパージュ - Wikipedia

マティスは、紙の上で集結してしまう絵画というジャンルに、3次元性な要素を持ち込もうとしました。
立体的な「形」としてのデザイン。
でもこれはWEBにも通じるものがあると僕は感じます。

画面上の表現で完結するのではなく、マウスポインタによって得られるフィードバック。
それこそがWEBの重要性なのではないでしょうか。

クリックした後に待たされないようにサーバのレスポンスも重要だし、得られる結果を適切に表示するシステムの必要性もあります。
いろんな職種の人達によるいろんな協力と細心の注意があって、WEBは成り立つんですね。

シーポイントは、その点、社内で全てをまとめて行えるので、すごく有利だし、強みだと思います。
企業が違うと、刷り合わせや交渉も大変なんですけど、社内で声をかけるだけで完成してしまう短納期とイレギュラー要望の許容は、実際、恩恵を受けてみると分かるけどすごく安心です。


最近はデコ携帯とかいって、女の子たちが携帯電話にステンシルを貼り付けまくっているのを見るけど、あれってすごい使いづらそうなんだけど実際どうなんだろ・・・。
ガン黒とか、ファッションの流行は分からん・・・。


↓ところで、「THE SNOW QUEEN・雪の女王」はデンマーク女王マルグレーテ2世が自らデコパージュを施した本です。
「雪の女王」は、ジブリの宮崎駿監督が「最も影響を受けた」と認めている有名なアンデルセンの童話です。

THE SNOW QUEEN・雪の女王
THE SNOW QUEEN・雪の女王
posted with amazlet at 09.02.26
ハンス・クリスチャン アンデルセン
プチグラパブリッシング
売り上げランキング: 432962
おすすめ度の平均: 5.0
5 デンマーク女王の手になるデコパージュ



同じカテゴリー(女性向けデザイン)の記事
花の残滓のデザイン
花の残滓のデザイン(2018-05-16 16:46)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
携帯のデコレーションはスワロのラインストーンがいいですよ。
Posted by スワロフスキー at 2009年03月13日 18:54

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー