汗をかかない! 舞妓の高帯というデザイン

2018年08月08日 18:11

  • LINEで送る
汗をかかない! 舞妓の高帯というデザイン

京都の景観としても活躍している「舞妓」さん。
日本文化の象徴としてアイコン化されることも多く、ファッションとして日本を表演しているともいえます。可憐とされる「だらり帯」や肩上げの着物は少し形を変えてはいますが現代の若年層にも人気でオフィシャルな場所での着物としても影響を与えています。

そんな舞妓さんの着物の着方にもデザインとしての考え方や歴史があるようですが、もっとシステマチックに「汗をかかない」という着方も有名なものがあります。

「舞妓の高帯」「芸者の高帯」と呼ばれるもので、帯を胸高に締めるというスタイルです。
ファッションとみせかけて実用的な形というところが、どのような経緯でそうなったのか面白いところではあるのですが。

人体の自律反射の応用で「半側発汗(はんそくはっかん)」という理論を使ったものです。

半側発汗 - Wikipedia

半側発汗については現代医学でもいろいろと研究されていますが、汗を止めるツボや外部刺激というのが立証されていないため、古典医学での物理療法・鍼灸医学の部類の「東洋医学」とされています。

つまり、医学では正しくないとされ、ツボ療養などでは正しいとされる、不思議なポジションですね。

実際に圧迫することで汗を抑えることができるのですが、精密医療機器が無い時代に経験だけでこのようなロジックが生まれ、機能としてのデザインが継承されていくというのも興味深いです。

2017/06/30
6月30日に食べる京菓子「水無月」を食べてみた
今日は6月末で1年の前半が終わり、7月1日から後半が始まります。そんな1年に1回だけの6月30日に「水無月」という、この三角形のお菓子を食べる習慣が京都ではあるそうです。浜松街中の京料理の店「かわかみ」で、実際に作ってもらったものをいただきました。店主の川上さんの奥さんが京都出身のため、こ…

2017/06/23
京料理「九花」はカジュアルで美しい京料理の新店。これから人気でそう
友人に「良い料理人のお店があるよ!」と教えてもらい、今年の4月にオープンしたばかりの京料理のお店「九花」に行ってきました。元々、板屋町にあった「京料理 小晴」の料理長をしていたのですけど独立したそうです。店主の山口さんは、静岡県島田市出身の料理人なのですが、経歴としては元野球選手。広島カープ…

2017/06/28
究極の日本文化を凝縮した大工道具「さしがね(指矩)」
デザインの概念には独創的な甘美さもあるのですが、整然としたロジックも存在します。日常生活の中に何げなく潜んでいたり、生命のような神秘の中にも存在したり。大工さんが使う定規が直角に繋がった形のもの、通称「さしがね」もデザイン要素の詰まった独創的で神秘な道具のひとつ。デザインのロジックは…

2015/02/18
デザインのはじまりの物語が遺した、和食のアイコン
ニュースを見ていてふと目を止めたのは、先日亡くなった工業デザイナー・栄久庵憲司さんの訃報についての海外の記事でした。栄久庵氏の死去が海外で報じられたことに、うらやましいという思いを隠せなかった。韓国政府は2000年代後半から「韓国料理のグローバル化」「デザイン韓流」を叫んでいるが、韓国のコチュジ…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー