エイリアンというデザインの国内・国外

2018年11月26日 20:43

  • LINEで送る
エイリアンというデザインの国内・国外

前職では特にスペックが無くとも通常業務できていたのですが、職場の PC にハイスペックを求める人は多いですね。

僕はフリーランスの時に、いろんな企業に行っていろんな PC を触って業務をすることもあったのですが、最初に行った企業で見積もった時間で終わらずその会社のスキル自慢の方に「意外にスキルないね」という感じに嘲笑されたことがあったのですが、その時の経験で「環境をデフォルトの状態で慣れる」というのをやるようにしました。
自分好みの環境で慣れてしまうと、それ以外のPCや緊急時にペースダウンしてしまうのですが、環境をいじらないことで他人のどんなPCでもささっと作業できてしまいます。このやり方にしてからスキルだけでなく知識も統一されて効率良いです。

で、そんなことより 高性能な「ALIENWARE 15」。自分が触るノートPC史上、最高スペックです。
メモリ 32GB とか何に使うの? という感じですね。あまりオーバースペックは好きではないのですが。

使用しているところ、動画編集やグラフィックなどのマルチタスク作業も全然平気、3D-CADデータのくるくる回しながらの制作も全然平気。モンスター級だな、と思ったら唯一 VR 表示するだけで冷却ファンがガンガン回ります。

3D と VR って同じかと思ってたけど、処理は全然似て非なるものなのですね・・・。経験してみないと分からないこといっぱいありますね。

エイリアンというデザインの国内・国外

こんな感じの包装で海外から送られてきます。
箱の隅にエイリアンマークが入っていて、ブランドに徹している感じが良いですね。

エイリアンというデザインの国内・国外

外包装から開くと、化粧箱。

エイリアンというデザインの国内・国外

ロゴに銀箔が施されお金がかかっています。カッコイイ。
このイメージで銀シールを加工してオリジナルロコを天板に張り付けたりしています。

エイリアンというデザインの国内・国外

開けるとこんな感じで、収納のされ方キレイ。
緩衝材がぴったりで都合が良いので、輸送する場合とかにこの箱を利用すると便利。


エイリアンというデザインの国内・国外

本体をどかすとマニュアルとかあるけど見ない。


エイリアンというデザインの国内・国外

箱のこの部分に付属品が入っています。アクセサリーといっても電源ケーブルだけですが。


エイリアンというデザインの国内・国外

AC電源、でかいな! 弁当箱ぐらいあるわ。

エイリアンというデザインの国内・国外

本体。つくりは頑丈で、アルミ合金の質感も良い。

エイリアンというデザインの国内・国外

エイリアンの顔のロゴマーク。日本人には気色悪くてかっこ悪いデザインなのですが、外国籍スタッフいわく、カッコイイデザインとのこと。
宇宙から飛来した、地球上の当たり前から現実離れしたパワー、というイメージを感じるのだそうです。このあたり国の文化によって感じ方違うみたいですね。日本人が「宇宙」にそんなイメージ持っていないようだし。

ちなみに似た感じのウルトラマンのデザインは「ヌルっとしてテカテカしたデザインで気色悪い」のだそうです。どう違うんだよ! っていうか日本と逆じゃないか。

っていうことは小さい頃に触れたデザインを当たり前と認識するということなんでしょうね。
PC のレビューは、この次ですー。

2013/11/19
宇宙から見た浜松/JAXAと夜楽
料亭・桝形で開催された夜楽「宇宙から見た浜松」に参加してきました!宇宙航空開発研究機構(JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部推進部 きぼう利用推進室 参与 福田 義也 氏。原田精機(株) 社長 原田 浩利 氏 のお二人をお招きして、宇宙という視点から見た浜松についてお話していただくというものです。原…

2013/11/22
JAXA お土産
昨日書き忘れたけど、夜楽で頂いた JAXA のお土産。ポストカード。カレンダーとメモパッド。リールクリップ。ところどころで「COSMODE」という英字ロゴが見えますが、これは JAXA が一般に商品展開するために作ったブランドだそうです。■宇宙ブランド|JAXA産業連携センターhttp://aerosp…

2017/12/25
サンタクロースというコンテンツデザイン
今年も NORAD(北米の空を防衛する軍事組織)によるサンタ追跡ミッションが行われていて、北米大陸上空を飛び回るサンタクロースの現在位置が表示されています。航路を考えると世界中の公衆トイレを経由するような順路を計算しないと、プレゼントを置きに侵入した家屋でトイレを無断使用することになるのでいろいろと…

2017/01/23
我がヴァルハラにラグナロク。家にシマトネリコのあるストーリー
一軒家の庭木には、新築の記念として、または家や子供と一緒に成長するのを見守るようにシンボルツリーが植えられることが多いと思います。ウチは外講にかけるお金が残らなかったのと、そもそも現地にいなかったのでなんのイメージもわかずに図面さえ引けなかったこともあり、結局何もしませんでしたが・・・。やっぱり…





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー