俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

2018年11月21日 21:24

  • LINEで送る
俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

前回ベッドの話をしたので、今回はその上のマットレスの話。

マットレスでは様々な種類がありますが、特にどれが良いというものではなく、好みや自分の身体に合っているかどうかとのことです。
コイルでいえば、1つ1つが独立しているコイルの方が耐圧分散に優れ、パートナーがいる場合は寝返りが気にならないそうです。

僕は今回コイルではなく、ノンコイルを選びました。つまりウレタンのような柔らかい素材が入った金属の無いマットレスになります。理由はあります。

俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

まず、僕の購入したベッドフレームが電動ベッドだということ。真ん中で折れ曲がるのでスプリングの入ったコイルマットレスがどんな影響を受けるか分からなかったこと。そしてコイルの方が素材が金属で当然重く、モーターに負荷をかけて壊れやすいのかな、と考えたからです。

もうひとつは、最近のホテルはほとんど全部がコイルなのですが、乗った時にギシギシと不愉快な音を立てるのが嫌で、しかも跳び跳ねるような強い反発感も、あまり心地よいと思えませんでした。

僕の好みは言葉にするなら沈み込んで包まれるような、そんなマットレスなのだと思います。

購入するためにいろいろ調べたのですが、最初はポケットコイルのものを探していたのですが、途中からコイルレスのものに決めていました。やっぱり圧倒的に軽いというのと、ノンコイルマットレスの方がコイルよりも柔らかいということを知ったためです。

使い始めて2週間くらいですが、すごく寝心地が良くて家に帰るのが楽しみになっています。
僕は以前からおしりと背中の間の腰の部分が、寝ていると隙間ができてなんだか休んだ気がしていなかったのですが、ノンコイルは柔らかく沈んで身体にフィットして支えるようなイメージなので、ウエストとベッドの間の空白が気にならなくなりました。硬いコイルだと、こういう状態にはならなかったと思います。

寝ているイメージは、とろとろした豆腐の上にいるような感覚ですかね・・・。
弾力もあり張りのある豆腐の上に沈み込んでいるような。真っ暗な中で深い眠りに入ると宇宙にいるような感覚にもなります。体全体がマットレスに柔らかく接触しているので、触っていない部分と触っている部分の差異が無く、そんな感覚になるのだと思います。

体重の軽い女性や、なるべく柔らかいベッドが良いという人は、ノンコイルをおすすめします。
逆に、暑がりの人や腰痛持ちの人は、硬めのコイルの方がいいみたいです。

今は高性能なノンコイルの方がポケットコイルよりも高価のようなので、お財布にも相談ですね。

俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

フレームにマットレスをセッティングした状態。タグみたいなのが縫い付けてある方が正式には表側で、足元に回すのが正解なのだそうです。このタグは取り扱い方が書いてある貴重な情報源のため外すのは良くないとのこと。

俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

電動ベッドなので、こんな感じに折れ曲がります。
コイルだとどんな感じなのか想像できないですが、ノンコイルにしておいて良かったなと個人的には思います。

俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

頭側と足側を最高角度まで動かした時点でのマットレスの様子。わりとエグい角度で90度近いため、皺が寄っています。価格が安くない買い物なので不安になるのですが、マットレスの外側にあるカバーに皺が寄っているだけでした。
ちなみに寝たままこの状態まで角度を持ってくると屈伸運動しているかのような窮屈さになります。

俺向きマットレス|寝室にはコイルとノンコイルどっちが良い?

このマットレスは異様に軽いので移動も楽でした。また7ゾーニングで硬いところと柔らかいところの7つに別れており、心地よさに加え就寝中の寝返りが自然にできるように計算されているそうです。

以前まで土日になると疲れが出ていたのですが、急に疲れなくなったので寝具ってライフスタイルに結構影響を与えるものですね。
いろいろな他人の意見に惑わされずに、自分の好みの寝心地からマットレスを選ぶことをおすすめします。




2018/11/12
電動アジャスタブルベッド購入したらギミック楽しい夜! G-FREE001レビュー
引っ越し3年目にして、ようやくベッドを購入。歳なのか疲れとれないなーと思っていたのですが、最近になって僕の身体の問題じゃなく寝具の方にあるんじゃね? と思うようになって購入した次第。ベッドにはベッドフレームとマットレスを合わせた意味があると思うのですが、今回はベッドフレームの話。もちろん僕…



デザイナーズハウス
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら




同じカテゴリー(家具・家電)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー