フェイク画像はどれ? クイズ

2018年11月06日 22:14

  • LINEで送る
フェイク画像はどれ? クイズ

突然ですが、4枚の画像のうち3枚は元画像を加工したものです。
元画像はどれでしょう?

最近 Photoshop の機能が優秀すぎて、本物かどうか見極めるのも難しくなっていますね。
デザイナーなら分かるんじゃない、とか言われますが加工処理を見つけられれば簡単なのですが、次元のひずみやピクセルの違和感を見つけにくい画像に関しては、わりと難しいかと思います。


正解は、この記事の下の方。


正解はちゃんとあるのですが、その前に当たらなかった人のためにフォローしますが。
人間の目や認識というのは1つだけを見て判断するのは難しく、相対的な情報を見て判断しています。スケール感などが分かりやすいと思うのですが、小銭やタバコの箱が近くにあることで初めて大きさや距離感が判断できるといえます。

この画像に関しては、俗にいう女子向けの加工処理をしています(ちなみにPhotoshopなら画像変形しているだけなので3秒)。

不思議な事実ですが、一般人が認識している理想体型というのは現実には一般的なものではありません。
モデルさんなどが異常に細いせいもあると思うのですが、女子の思い描く「通常の」体形はすごく細く、男子にとっても見慣れた体形はかなり細いです。
認識していると思うのですが、画像の中心から距離の離れた部分は曲がっており、撮影時に既に補正されてしまうので画角によっては丸っこいようなダイナミックさに欠けるポートレートになることがあります。

そんな感じに無駄文字で行数が稼げたところで正解の画像なのですが。

A は脚を長くしたもの。
B は小顔&長身
D は全部入れたもの。この画像だけミニスカート化しているのですがこの画像を選ぶ人多いですね。

というわけで、正解は C です。
当てられたでしょうか?

これ画像を並べる順番で錯視を誘う手法もあるのですが、おそらく知らず知らずのうちに画像を比較し、「バランス的におかしくない」と思ったものを選んだのはないでしょうか。

自分の感覚なんて、それ以上でもそれ以下でもない。
使い慣れた iPhone の音量ボタンさえも押し間違える、そんなものです。

2011/05/18
ナチュラル・リアル
自分が実際に見ている景色が、本当に正しいものって、どう証明しますか?夜空に輝いている星の光が、実は過去のものというのは有名な話。(星と地球は何光年か離れているので、目に届くまでに数年経ってしまうのです)デジカメで撮影した写真なども同等です。補正された色になって保存されているのです。補…

2014/10/07
フォトショマジックに重大な脆弱性が発見されました
(C)Vong Wong - vonwong.comこの写真。すごく幻想的で美しいですね。Photoshop 恐るべし! と思うところだと思うのですが・・・。これ「写真加工無し」だということです。この写真を撮影したのは、カナダ出身のカメラマン Benjamin Von Wong 氏。撮影場所は、バリ島の沖の水深25m だということです。…

2014/05/03
デザインド・リアリティ
デザインと心理学を結ぶキーワード、「アイデンティティ」。自己同一性という言葉で表されるもので、Wikipedia では「自分は何者であり、何をなすべきかという個人の心の中に保持される概念」という言葉で定義されています。難しくいっていますが、要は「おれはおれ!」と確定的に持つものです。「私は、ずっ…

2016/10/14
美意識過剰 Skype
あの資生堂が、あのマイクロソフトと共同で開発したという「TeleBeauty(テレビューティー)」がよく分からない。




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー