顔の無いバーテンダー|魂のデザイン

2018年06月26日 18:14

  • LINEで送る
顔の無いバーテンダー|魂のデザイン

バーテンダーといえば、お洒落なカクテルに素敵な雰囲気と何気ない会話を楽しむ、大人の職業というイメージ。「ドリンクを提供する業務」であるバーテンダー・ロボットは、わりと古代から生まれていて、しかしエモーショナルではないと人々からあまり良い印象も受けていないと思います。それぐらい「バーテンダー」という職業がカッコイイイメージなのかもそれないのですが。

ただ自動販売機だってドリンクをサーブする無人のロボットで、当然給仕を仕事とするウェイトレスのような人にも可憐な笑顔での声掛けなどエモーショナルな部分は多々あるのになんでこんなにもロボット差別があるものなのかと不思議にも思うのですが。
「人種差別を叫ぶ人が一番差別思想に近い」という概念が、差別そのものの問題とは別にあるのかなと思います。


Makr Shakr というアプリはオリジナルカクテルを作るサービスであり、コンセプトではロボットアームが実際にカクテルを作ります。

興味深いのは、人間に近づけたようなヒューマノイド型のロボットではなく、工業用のロボットアームだという事。

ロボットアームがカクテルを作る様子は、公式サイトからムービーで観ることができます。

■Makr Shakr
http://www.makrshakr.com/

この動画へのリンク:https://youtu.be/hSVTfKxrxHc

そのロボットアームの動きは表情豊かで、見とれてしまうほど美しいです。

単純にモーターの動きをプログラミングしているのではなく、撮影した人間の動きを反映させているみたいですね。

人型ではないものに、人間味を感じる。
魂の概念は未だに科学では解明できていないですが、カタチではない何かを感じるというのは、人間ならではの醍醐味なのかなとも思います。

2012/10/10
ORZO のワーキングフレア
「ORZO(オルゾ)」というお店に行ってきました!ここは昼間はカフェ、夜はダイニングバーという形態のお店です。パーティーを想定したようなかなり広い店内に、壁を挟んで反対側にバーカウンターがあるようなお店です。窓側に大きなサイネージが組み込まれていて、大きくメニューや利用シーンなどがスライド…

2012/03/24
BARオペラ座で、はまにゃごカクテル作ってもらった
肴町にあるオサレなバー「オペラ座」に行ってきました。■バー オペラ座|浜松まちなかグルメ「テテル」http://teteru.net/search_shop_31.html < お得なクーポンあるよ!重厚なドアを開け、長い階段を上がると、ステージのような煌びやかな場所。

2016/07/04
劇薬はロンドンの味。フィーバーツリーのトニックウォーター
Fever-Tree(フィーバーツリー)のトニックウォーター。味の前に、ボトルラベルのデザインがカッコイイんですよね。キラキラ光って、水泡が煌めきながら昇る透明な水に良く似合うタイポ。良い意味でイングランドっぽくないですね。でもロンドンっぽいかな。トニックウォーターの歴史はドラマチックで、キ…

2016/02/23
バンコクのスポーツバー「THE CLUBHOUSE」
バンコクのスクンビット駅の近く、ソイ21 にあるスポーツバー「THE CLUBHOUSE」です。大人の男性的には、ソイ・カウボーイ の近くと言う方が通じるみたい。そっちに行く目的あるならこの店に入ることは無いとは思うけど…。タイのスタッフ曰く「アイリッシュ・パブ」だそうなのだけれど、お酒を呑まない僕には…

2014/08/04
サムズ アンカーイン|「特別な」ステーキの店
沖縄のステーキといったら、サムズ アンカーイン!最初は何がなんだか分からないうちに連れてこられてきたお店ですが、今では沖縄に来るたびに「行きたい!」と思うようなお店です。そこまで観光地の飲食店という認知のされ方はされていないっぽいけど・・・。でも僕の中では、沖縄のアメリカンレストラン、そし…

2013/01/24
Pop Chart Lab というデザインの究極形
(C)Copyright Pop Chart Lab眺めているだけでも楽しいサイトは、いくつかあると思うのですが、「Pop Chart Lab」というサイトは面白いです。■Pop Chart Lab &;mdash; Welcome(公式・英語)http://popchartlab.com/Ben Gibson、Patrick Mulligan という2人のグラフィックデザイナーによって 2010年に設立さ…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー