2018年は、オリジナルの手帳をつくろう。

2017年10月03日 18:41

  • LINEで送る
2018年は、オリジナルの手帳をつくろう。

そろそろ雑貨屋さんや本屋さんに来年の手帳やカレンダーが並ぶ季節になりました。
企業内デザイナーとしては作る側なのですが、ふと思いついて配布するノベルティとして手帳を用意しようとすると高ぇ!なのですが、オリジナルのカレンダーの安さが際立っていることに改めて思い知らされ、年末になるとオフィスに卓上カレンダーがやたらと増えるのはそのせいなんですね。

でも大抵、卓上カレンダーって余って捨てられる運命にあるので、そんなことに貴重な予算を使いたくないところ。喜んで使ってもらえるような企画アイテムってなんか」ないですかね…。


それで販促品のノベルティ手帳の可能性を探していたら、なんだか作りたくなってきたのですが、少ロット OK というか個人制作を格安で受けてくれるところって貴重なんですが。

先月から大手のキャノンがサービス始めてました。

■ネットde手帳工房
https://techo-kobo.net/

市販の手帳だと、こうだというのに、あーなってたりすればいいのに、とか使っていくうちに不満があると思うのですが、このサイトなら好きなように手帳を作って注文できます。
レイアウトデザインだけでなく、色やフォントもカスタマイズできるのですが凄い。
しかも自分用の1冊だけを注文できるので、無駄も無し。もちろん1冊以上も可能。

オリジナルの手帳を作って知り合いに販売するという、オリジナル手帳ビジネスもよいですね。


 



2011/08/20
ほぼ日手帳2011
「ほぼ日手帳」の2012年バージョンが、遂に情報公開されたようですね。■40万人が愛用する「ほぼ日手帳」 2012年度は歴代No.1のラインナップ - ファッションニュース - Fashionsnap.comhttp://www.fashionsnap.com/news/2011-08-18/hobonichi-2012/全 68 種類って、多っ!ラインナップには、吉田カバン〈ポータ…

2014/07/08
ZENUS Cambridge Diary(iPad mini 用ケースカバー)
iPad mini 用のカバーが欲しいと思い立ち。純正の Smart Cover だとオレンジ色が無いので購入検討まで至らなく。自分の iPad の使い方を考えると、スタンドに立てかけたりすることが少なく。移動中に鞄の中に入れて持ち歩くことが多いので、通常のカバーというよりは全体を覆うケースの方がいいかなぁと考えて…

2013/11/06
ついついめくりすぎるカレンダー
(C)kaorikato.comそろそろ来年のカレンダーを揃える時期になりましたね。巷では「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」とかが話題で、「ほぼ日手帳」が売れているとか聞くと嫉妬で狂いそうなんですけど、売れてるってホントいいですね!と、そんなカレンダーの中でもここ最近話題なのが「スカートめくりカレンダ…

2016/09/26
毎年買い替えなくてもよいカレンダー
シンプルで装飾が無いのが魅力の「無印良品」のラインナップですが、このカレンダーも無駄が無くてお気に入り。「ソーラー電波カレンダー 置時計」という商品で、その名の通りに主に表示する部分は「時計」ではなく「カレンダー」です。普通の電子的なカレンダーだと、2桁のラテン数字がデジタル記号で表示されて…

2016/12/01
まぁるいホワイトボード
(C)nendo.jpデザインオフィス NENDO が発表した「丸い」ホワイトボードが、すごく良いデザイン。最初は、四角いのをただ丸くしただけなんて発想が陳腐だな、とか思っていたのですけど。フリーアドレスのオフィスだと、打ち合わせ場所のためにホワイトボードを会議室から会議室に移動させることも多いのですが…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー