ドローン必須装備「バンパー」

2017年01月16日 20:47

  • LINEで送る
ドローン必須装備「バンパー」

ドローンと一緒に、あらかじめ購入していたものがあります。
それがこのパーツ類。

カラフルでプラモデルっぽい、というか駄菓子に付いてそうなパーツですね。

ドローン必須装備「バンパー」

交換用のプロペラ羽根と、機体本体&プロペラ羽根保護用のバンパーです。
ちなみにプロペラ羽根ですが、ドローン業界ではカッコよく「ブレード」というらしいです。
僕も「ブレード」と呼ぶことにします。もし忘れて「羽根」と言っていたら「ブレードね」と僕に教えてください。

ドローン必須装備「バンパー」

こんなに数は要らないのだけど、抱き合わせ商法でセットでこれで千円です。
ブレードは4本x4組入っているので、4回墜落させられますね!

ちなみに、墜落する時はブレードから壊れるので前もって購入しておいたのですが。
そもそも墜落しないし、軟らかいプラスチックのような材質でできているので、ほとんど欠損しません。

ただ、1週間ほどして慣れてきて調子に乗ってギュンギュン操作してたら派手に壁に激突する「6日目事件」が発生。しかし何事も無く飛行できるので、重量の小さい小型ドローンは壁に激突する衝撃も小さいので安心だな! と思ってそのまま飛ばしていたのですが。

ドローン必須装備「バンパー」

ふと手元のドローンを見ていたら、ブレードが曲がってました。
どうりで途中からコントロールが難しくなったな、とか思ってたんですよね…。

ドローン必須装備「バンパー」

それから激突や墜落した後は、よくブレードの確認をするようになったのですが。
「なんかまっすぐ飛ばないな」と思ってよく見ると、時々、曲がってることがあります。
意外に飛ぶので、曲がってることに気づかないですね。

ちなみに、高級ドローンなら即ブレード交換なのですが。
この手のドローンなら、軟らかいプラスチックの材質なので。
キュッと角度を直してあげれば治ります。

そのまま、何度でも飛ばせます。

ということで、邪魔なのでバンパーをしばらく付けないで遊んでいたのですが。
ガラステーブルの角にガツンガツン何度も激突してそのままガリガリと飛行して最終的に墜落するという「ガラステーブル事件」が発生。

ブレード曲がってないじゃん、と思っていたのですが、ホバリング飛行の難易度が急に上がったのでよくよく調べてみたら。

ブレードが短くなっていることに気づきました。

  削れてるじゃん・・・。

ということで、急遽バンパーを装填することにしました。

ドローン必須装備「バンパー」

こんな感じ。
よくドローン本体に土星の輪っかみたいなライン付いてるのでなんだろう、と不思議に思っていたのですが、これバンパーだったんですね。ようやくデザインの意味が分かりました。

装着すると、少しだけ機体重量が増しますが、あまりコントロールの影響は受けません。
バンパーは柔らかいプラスチックな材質で、ぐにゃんぐにゃん曲がります。

はじめは「こんなチャチなバンパーに意味があるのか」とマイナスイオン並に存在価値を否定していたのですが、結果は全然効果があります。
壁に激突すると、

ボヨン

となって、機体を反対側に弾いてくれます。
つまりブレードや本体を保護するものではなく、衝撃を逃がしてくれるものなんですね!
壁にぶつかっても、スーパーマリオのように跳ね飛んでダメージ無し。墜落しても守ってくれそうな予感もあります。これいいですね。事前に購入しておくことをおすすめします。

ドローン必須装備「バンパー」

装着は、本体下部のランディングギアっぽい脚部にはめこむだけ。面倒さは一切ないです。
購入したセットには、バンパーは2つ入っていたのですが、軟らかいぶん、壊れないので、2つもいらない気がします。
ただ、バンパーを付けると唯一欠点があって。
カメラも保護しているので、内臓カメラにずっと写り込んでいるんですよね…。

この動画のリンク:https://youtu.be/CWvnOkoGEPQ

↑実際に内臓カメラで撮影した動画。
白いフレームがバンパーです。

ちなみに動画は、ワンコ(赤いソファの上の黒い物体)を撮影しようと近くに接近するも、エアコンの風に邪魔されてなかなか近づけず、ようやく接近したところワンコにぶつかって跳ね飛ばされるというオチになっています。ワンコは何がぶつかったのかも分からずキョロキョロしてました。

ドローン必須装備「バンパー」

バンパーにはもうひとつメリットがあって、ドローン本体に搭載された LED が、前方はブルー、後方はレッドという配色になっていて、前後がパイロットに分かりやすいようになっているのですが。
白いフレームだと、LEDの光が反射して分かりやすいということですね。
写真のような感じに、綺麗です。

バンパーと内蔵カメラを共存したい人は、カメラ前のフレーム部分をハサミで切り取ってしまうというテクニックもあるみたい。バンパー能力が低下するのも心配ですが、僕の購入したセットにはちょうどバンパーが2本入っていたので、1本は切り取ろうと思っています。

2017/01/05
ドローンを5千円で買ってみた(動画あり)
ドローン熱が過熱してしまい、お金も無いのに思わずドローンを購入してしまいました。購入したのは室内で遊べる小型のミニドローンと呼ばれるマイクロサイズのドローンです。オモチャみたいな大きさですが、性能や操作性など、かなり本格的。日本市場ではジーフォースという会社から発売されている「PXY(ピ…





同じカテゴリー(お気に入り)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー