子供向け時計「Octopus」がありそうでなさそうなアイデア仕様

2016年06月09日 21:57 8年前

  • LINEで送る
子供向け時計「Octopus」がありそうでなさそうなアイデア仕様

kickstarter で公開されている子供用の時計が良いな、と思いました。

「Octopus」というスマートウォッチのプロジェクトなのですが、良いと思うのは見た目や性能などでは無く、子供に最適化されたデザイン。

僕も幼少期に時計の見方を習った時に、その脈絡のない数字と針の向きに「誰が決めたんだ、このルール!」と憤りを感じずにはいられないものでしたが・・・大人になると疑問にすら思わないので「慣れ」というのは怖いですね。

この「Octopus」というスマートウォッチは、アナログでもデジタルでのラテン数字による表示ではなく。
いま何をする時間か、というのがアイコンで表示されるようになっています。
時計の窓に「起床」や「お昼」や「帰宅」などのアイコンが表示されるわけですね。この発想は分かりやすい!

僕も「3時」だけは真っ先に覚えられたのですが(おやつの時間なので)。
こういう表示の仕方なら時計が読めなくても分かるし、教育にも役立ちそうです。

アイコンを表示する時間の設定は、スマホのアプリを通じて設定します。
最近こういうデザインのサービスやプロダクトが多いですね。

また、ゲーミフィケーションの様子もあって。
「ペットの餌やり」などを時間通りに行うことで、ミッション達成となり、ご褒美バッジがもらえます。
こういうゲーム性は継続力も上がるし、子供も喜んでやってくれるので良い仕掛けですね。

■Octopus, icon-based watch that kids can read & understand! by Joy — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/octopusbyjoy/the-icon-based-watch-that-young-kids-can-read-and

ちなみに Kickstarter 内では既に目標額を達成したプロジェクトになっています。

2014/04/29
MicroView - 小さな有機ELディスプレイ
「MicroView」という電子パーツが、いま欲しいです。■MicroView - The Tiny OLED Display with the brains of an Arduino. 100% Arduino Compatible.http://microview.io/「MicroView」は、写真の通りに指先に乗るくらいの小さな部品。その極小サイズのボディに有機ELディスプレイを搭載した、小さなマイ…

2014/04/20
空中に描いた絵が現実に! 3Dペン「3Doodler」
3Dプリンターが話題になり普及しはじめているといっても、お値段はなかなかお手頃にはなっていません。でも、自分の思い描いたものを現実にしたいよぉ。作りたいよぉ。そんな人のために!『3Doodler(スリードゥードゥラー)~~』(未来から来た青い猫型ロボット風)構造的には 3Dプリンターとほとんど変わら…

2013/10/25
自転車をシェアする新時代「BitLock」
(C)Mesh Motion米・サンフランシスコのスタートアップ企業が開発中の自転車用U字鍵「BitLock」が面白そうです。■Bitlock: The world's first smart keyless bike lockhttp://bitlock.co/これは、見た目はでっかい U字ロックで、自転車を施錠するためのものなのですが。開錠するのに必要なのはキーや暗証…



同じカテゴリー(認知心理学とデザイン)の記事
交通誘導のデザイン
交通誘導のデザイン(2020-07-01 12:28)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事を読むのに必要な時間:およそ 8分16秒
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー