
kickstarter で公開されている子供用の時計が良いな、と思いました。
「Octopus」というスマートウォッチのプロジェクトなのですが、良いと思うのは見た目や性能などでは無く、子供に最適化されたデザイン。
僕も幼少期に時計の見方を習った時に、その脈絡のない数字と針の向きに「誰が決めたんだ、このルール!」と憤りを感じずにはいられないものでしたが・・・大人になると疑問にすら思わないので「慣れ」というのは怖いですね。
この「Octopus」というスマートウォッチは、アナログでもデジタルでのラテン数字による表示ではなく。
いま何をする時間か、というのがアイコンで表示されるようになっています。
時計の窓に「起床」や「お昼」や「帰宅」などのアイコンが表示されるわけですね。この発想は分かりやすい!
僕も「3時」だけは真っ先に覚えられたのですが(おやつの時間なので)。
こういう表示の仕方なら時計が読めなくても分かるし、教育にも役立ちそうです。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。