自転車をシェアする新時代「BitLock」

2013年10月25日 18:26

  • LINEで送る
自転車をシェアする新時代「BitLock」
(C)Mesh Motion

米・サンフランシスコのスタートアップ企業が開発中の自転車用U字鍵「BitLock」が面白そうです。

■Bitlock: The world's first smart keyless bike lock
http://bitlock.co/

これは、見た目はでっかい U字ロックで、自転車を施錠するためのものなのですが。
開錠するのに必要なのはキーや暗証番号ではなく、スマホ。
スマホを持って近づけば自動で開錠されるというキーレス式なのです。

スマホとは Bluetooth で通信しているようですね。


最近の鍵関係は、スマートキーやキーレス化が進んでいて、あまり珍しくもない技術なのですが。
この自転車用「BitLock」に可能性を感じるのは、シェアリング面。

「BitLock」には、GPS機能が搭載されていて、自転車をどこに駐輪したか分かるようになっています。
つまり駐輪したのがどこかを、忘れてしまって困る事がなくなりそうですね。
また走行ルートや走行速度など、各種データもとれるようになっています。
そしてスマホがキーになっているので、専用アプリに登録すれば、友人や家族など、他の複数人でも開錠できる機能があります。

その、「登録した人なら開錠できる」という機能こそが、発展性潜在的な可能性があって。

例えば、
 1. 駅で緊急に自転車が必要になって、自分の周囲にある自転車を検索。
 2. 近くに友人が駐輪した自転車を発見!
 3. 友人にちょっとだけ借りていいか確認。開錠して使わせてもらう。
 4. 自転車を元の場所に戻して、友人に御礼。
 5. 友人も自分の自転車が元の場所にあるか確認できて安心。

そんな感じに、手軽に自転車シェアリングができてしまうのです!
こんな世の中は便利でスマートだ!

友人同士で複数の自転車を所持して管理することで、移動が便利になったりとか、行動半径が広がって、わくわくする世の中が待っていると思うのです。

キーレス方式の商品をアイデアとして開発しているようなスタートアップも多いかと思うのですが、単調な機能で、人間の生活を「楽しく」「便利に」変えてしまうというのは、良いお手本だと思います。
このキーロックを使って、友人同士でいろんなアイデアの派生ができそうなところも面白そう。
この商品はちょっと輸入してでも欲しいなぁ。

現在この商品は、「Kickstarter」で資金を募集していて、事業化に向けて進んでいます。
気になるお値段は、日本円で1万円くらいみたい。



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー