温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

2014年10月20日 18:49

  • LINEで送る
温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

久々に「温野菜」に行ってきました!
ここは仲間同士だと、いろんな種類をたくさん食べられて居心地がいいので、ダベるのには非常に良いお店ですね!
駐車場もたくさんあるし!

ということで、今回食べるのは・・・
マンガリッツァ豚。2004年にハンガリーで「国家遺産」として認定された、正真正銘の食べることのできる国会遺産なのです。国家遺産が食べることができて本当にいいのか分からんけど。

■(参考記事)グイド(GUIDO)で「食べられる国家遺産」
http://yasukawa.hamazo.tv/e4313002.html

かなり数年ぶりに温野菜に行ったのですが、少しだけ変更点があるのかな?

温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

こんな感じに、野菜がブランド品に。
これは食べ応えがありますね!

ネギがとにかく美味しかった!
青ネギ・白ネギ両方とも美味しい!
つけダレとかつけずに、肉にネギを巻いて食べるだけでもかなり美味しかった。
ちょっと新しい食べ方に目覚めてしまった。

ちなみにタレはフォアグラの入っているものなので濃厚。
トリュフ+フォアグラというコラボレーション。
しかし出汁だけで十分だった。

温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

ということで実食。
出汁は、「トリュフ香る黄金だし」と「完熟トマトだし~テールスープ仕立て~」の2つにしてみました。
トマトだしの方は、完全に〆のリゾット狙い。
トリュフの方は、普通に食べたかったからです。

この出汁は美味しくて、つけダレを使う必要が全くなかったです。
ずっとしゃぶしゃぶしただけで、そのまま食べてました。
・・・熱かったけど!

温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

マンガリッツァ豚は、脂っぽくなくて食べやすい。
牛肉より豚肉の方が好きという人にはたまらない。
豚肉はビタミンが多いので夏に食べたくなることが多いのですけど、すき焼きも豚肉派の僕としては、お箸がすすみます。

温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

トリュフつみれとかも堪能。
サマートリュフだともっと良かった。

温野菜×マンガリッツァ豚×トリュフ

最後にリゾットに。
通常はどちらか1つのスープをリゾットにするのだけど、両方いってみました。

肉の旨味と野菜の旨味が凝縮されていて、かなり美味しい。
これだけ食べに来ているといっても過言ではない。

ちょっと具を残し気味にするほうが美味しいかも。
作る方は難しくなるから嫌がるかもだけど。

ブランド野菜が食べられたので、なかなか良かった。
また行こうかな。

しゃぶしゃぶ温野菜 浜松入野店しゃぶしゃぶ / 高塚駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー