とろろやにプロを想う

2014年10月18日 13:52

  • LINEで送る
とろろやにプロを想う

佐鳴台にある「とろろや」に行ってきました!

中国・北京事務所からやってきた張さんと日本料理(和食)を食べよう、ということだったのですが、僕の和食の店レパートリーの中から選ぶも、「和食」というジャンルで、おもてなしができつつ、気軽にいけるお店というのが意外に少ない。居酒屋とかは多いのだけど。
こういう視点での物の見方というのは経験しない限り気づかないものなので、もうちょっと色々やっておきたいところですね。


ひさびさのとろろやですが、やっぱり店員さんの接客態度が良い店で、すごくいいですね!
サービス業の基本というところを実感させてくれます。

ちゃんとした食材、丁寧な調理、明るく元気の良いスタッフ。
「サービス」にプライドを持った仕事のクオリティというのを、ひしひしと感じます。

飲食店経営の経験なしで始まった店なのですが、試行錯誤とお客様の反応から自分たちが学んでいく、その姿勢がこういう良い店を生むのだと思います。

食事というのは本来楽しいもの。
たとえ調理のプロでなくても、それを普通に美味しく食べさせてくれるというのであれば、それは本当のプロですね。


というわけで、メンチカツ定食っぽいのを注文。
昔はメニューに肉系の品目がなく、仕方なく魚か野菜のを食べていたのですが、最近追加されたみたい。
デートに使うのを意識的に避けてた男性諸君も、これで安心ですね!


この日は「とろろの日」とお店が勝手に決めているそうで、とろろ(中)のおかわりが1杯無料ということでした。
店員さんが気を使ってくださり、とろろ(小)で最初に注文して、おかわりを(中)にしたら値段が安いのでお得ですよ、と先に教えてくださったので、とても好印象。

そういえば、話に夢中になってみそ汁を飲まないでいたら、店員さんが寄ってきて「冷めてるので代わりをお持ちしますね。温かい方が美味しいので!」といって交換してくれた時もありました。
普通のお店で、こんな風に積極的に声をかけてくれることもないので、お客さんは大喜びだとお思います。

お客様視点での、お客様が得をすることで最終的に自分たちの利益になるような考え方は、非常に勉強になります。
IT業界では ガチャ などで手っ取り早く粗利を稼ぐようなサービススタイルが流行ですが、そこに手をつけるかどうかは、プライド次第。
僕は、このお店で食事すると美味しいのでお金を払いたい、という気持ちになります。

ということで、美味しくいただきました。
最後はお腹いっぱいで、ちょっと動けないくらい。

漬物なども質素なんだけど丁寧で、人間の気配というのを強く感じる。
また食べにいきたいと思います。

2013/04/03
とろろや三方原店
とろろや三方原店に行ってきました。メイワンや佐鳴台にも同じお店があるのですが、とろろをメインとしたヘルシーなメニューで人気の店です。女社長の森口愛さんのコンセプトと社員教育の賜物だと思うのですが、とにかく接客が上手で元気です。本店は会社から近くお昼に行ける距離なのですが、人気がありす…

2010/06/02
とろろや
ペットの名前が店名になってるらしいです。いや、逆か?「とろろ」「きなこ」という名前の犬がいるらしいという噂。とろろや は駅ビル内にもあるので、数回来たことあるけど、客層が広いですね。普段着で家族ぐるみでやってきたりとか、カップルとか。美味しい・気軽に食べやすい・雰囲気を楽しめる・居心…




このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー