シャドーアート&シャドーボックス

2014年10月13日 21:24 10年前

  • LINEで送る
シャドーアート&シャドーボックス

「シャドーアート」が、なかなか発想がよくて面白い。
その名の通り、光から生まれた影を使ってアートを作るというものです。

間接照明好きには、かなりの大好物ものですね!

写真は、Kumi Yamashita さんの作品「Clouds」。
一見、白い羽根が宙を舞っているかのように見えるのですが、その影が寄り添う恋人のように見えるようになっています。


光のぼんやりした感じが印象的で、いいですね、シャドーアート!

以下のページでは、代表的なシャドーアートの 30 例が紹介されています。

■30 Examples of Shadow Art | Cuded
http://www.cuded.com/2014/08/30-examples-of-shadow-art/

他にも、びっくりするようなシャドーアートが紹介されていて、かなり面白い。
僕も家の壁でなんか創ってみようかな。

シャドーアートの醍醐味は、システムは3次元的なオブジェクトで、そこからアウトプットされる結果の部分が2次元なところ。
この逆が、錯視を利用した「トリックアート」ですね。

ちょっとだけ違ったアプローチのもので「シャドーボックス」というのもあります。
これはうまく説明できないのですが、すごくグッドタイミングなことに、今週末17(金)から会社の近く(はまぞうメディアラボの近く)のフレンチ雑貨屋さんで個展があるみたい。

■「シャドーボックス&デコパージュ展」
http://cielbleu.hamazo.tv/e5633798.html

シャドーアート&シャドーボックス

やばい、超おもしろそー!
50点ほど展示があるみたいなので、見ごたえもありそう。

これは行かなきゃですね。





同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事を読むのに必要な時間:およそ 6分48秒
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー