茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

2014年06月13日 13:27

  • LINEで送る
茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

静岡県民には当たり前で気づいていないと思うのですけど、食中食後に緑茶を飲んだりする文化って、普通に当たり前ではないんですよ。
沖縄では「ジャスミン茶(さんぴん茶)」を飲むのが主流で、あんまりというか全然緑茶を見かけません。
美味しいお茶が普通に飲めるって、静岡県のすごいところなのです。

コーヒーの違いの分かるという舌の持ち主はやたら多いのに、なぜかお茶の違いが分かる人には巡り合わない。
日本人って不思議です。

というわけで、南城市にある「茶房 一葉」へ行ってきました!

ここは、畑に囲まれた隠れ家的な喫茶店です。
慎ましくも健気に経営されている感じです。
小さな店なので、大勢でいかない方がいいかも。
1人とかで静かにお茶を愉しむ、そんなシーンがよく合うお店です。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

畑道にあるのですが、1軒だけ目立つので逆にすぐ見つかるかも。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

場所的に車で行くしかないのですが、駐車場は数台分あるのですが少ないです。
お店の規模的にも小さいので、駐車場がいっぱいだったら諦めるぐらいしないといけないと思います。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

お店の中は狭いけれど、とてもきれいで清潔です。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

「日本茶インストラクターがいる店」だそうです。
これは期待しちゃいますね。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

茶器がいろいろ置いてあったので聞いてみたら、お茶に併せて出してくれるみたい。
中国茶だったら中国の茶器だったり。
お茶の文化を楽しめるこういうサービスは嬉しいですね。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

静岡茶を出してくれました。
2年ほど前から掛川で話題の「深蒸し茶」です。
僕は、冷茶ならこの深蒸し茶を飲むのが好きなのです。
甘みが強くてコクがあり、ごくごくと美味しく飲めるのでおススメです!
冷たいお茶だと香りが出なくてあんまり好きじゃないのですけど、深蒸しなら全然気にならずに美味しいです!

沖縄は「浅蒸し」らしいので、広まってくれると嬉しいな!

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

お茶受けに「月餅」もいただきました。
ほんのり甘く、疲れた身体が癒される! お茶の苦みと一緒に食することで、相乗効果で美味しいです。

月餅って、実家の時だと食べたことなかったので知らなかったのですが、中国のお菓子だそうですね。

茶房 一葉|全国のお茶の味と茶器を愉しむ店

あんまんみたいなの。

中に薄紫色のグレーの餡が入っているのですが、「田いも」という沖縄ではメジャーな芋だそうです。
ねばねばしているのですが餡子みたいに甘く、神秘的な色もあって、なんだか不思議な感じ。
これも滅茶苦茶美味しかった!
砂糖が入ってないのにこれだけ甘いって、なんだかすごい。


小さな店で、女主人さんがひとりできりもみしているので、あんまりお客さんで溢れかえってほしくないなと思いつつ、いろんな人に美味しいお茶を飲みにぜひ行ってみてほしいお店。
世界・全国各地のお茶が集められていて、飲み比べてみるのも楽しいし、それぞれの土地の食文化を感じてみるもよし。
文化を感じることのできる希有で静かなお店だと思います。

沖縄ではあんまりお茶のお店がないからか、漫画の取材とかもくるそうです。
その漫画とは「茶柱倶楽部」。
勝負に勝ったらライバルが仲間になる展開の戦闘アクションもなければ、手からビームが出たりもしない。卓越した画力もないマンガのようですが、文化的でなかなかに面白そう・・・。
このお店もこれから登場するようなので、どんな登場の仕方をするのか楽しみに追ってみたいと思っています。

  

店名:茶房一葉
TEL:098-894-2526
住所:沖縄県南城市大里嶺井502-2
営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日(+不定休あり)

茶房一葉喫茶店 / 首里駅

昼総合点★★★★★ 5.0



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
もみゆーんさん

沖縄出張、お疲れさまです!

このステキなお店、行ってみたいのですが、

お店はどちらにありますか?
Posted by トッティ at 2014年06月14日 14:03
トッティさんこそ、台湾出張お疲れ様です!
もみゆーんです!

小さいお店なのであんまり書かない方がいいのかな、と思ったのですが、下記になります。
沖縄県南城市大里嶺井502-2
Posted by yasukawayasukawa at 2014年06月16日 22:04

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー