
『デモクラフィック・デザイン』。
イケアのインハウス・デザイナー、マリア・ヴィンカさんの提唱するデザイン手法です。
この言葉は、そのまま「イケア」という企業の商品を現すキーワードにもなっています。
デモクラティックデザイン (みんなのためのデザイン)
優れた品質とデザインは 多くの人が手に入れられる価格であるべきだとイケアは信じています。LAMPAN/ラムパン テーブルランプは、「デモクラティックデザイン」の5つの要素(形、機能、品質、サステナビリティ、低価格)を用いてデザインされました。既製概念にとらわれないというよりも、既製概念を吹き飛ばしてしまったデザインです。
「デモクラフィック」とは「大衆的」「民主的」という意味です。
一部の富裕層だけが手に入れられるデザインではなく。多くの生活者が購入できる低価格を実現するための企画・設計をすることと定義されています。
イケアでは、装飾を盛り込んだカッコイイデザインではなく、材質から強度やら耐用年数やら、廃棄時の環境への配慮まで計算されたプロダクトがラインナップされます。
イケアの商品は、スタックできる商品、つまり狭いスペースでも積み重ねて収納できるデザインになっているそうです。
また、配送時に持ちやすい形・重量・サイズになっているそうです。