レオパレスを無線Wi-fiにする方法

2014年04月09日 14:00

  • LINEで送る
レオパレスを無線Wi-fiにする方法

レオパレスは有線LANでサービスを提供されているので、そのままでは iPad など完全に無線化されている端末ではインターネットに繋ぐことができません。

普通に考えたら、無線 Wi-fi ルーターを購入して・・・となるのですが、レオパレスの大家に元々あるルーターの下にぶら下がる感じに各部屋にルーターを置くとなるという形になると、設定とか面倒そうだし、動作するのかどうかも分からず不安です。

というか、あんな小さい部屋で本体の半分以上がアンテナっぽい大きなルーターの機械を持ちこんで運用するのも、なんだかバカみたいだし。
というわけで、簡単に無線化する方法。

旅行・出張に持って行くのに便利な、小型ルーターを購入するだけ。

レオパレスを無線Wi-fiにする方法

■(参考リンク)小型無線LAN、Wi-Fiルーター「Aterm W300P」レビュー
http://yasukawa.c-point.ne.jp/e5207968.html

レオパレスを無線Wi-fiにする方法

レオパレスの壁から出てテレビに繋がっている「LEO-NET」という機械があるのですが、そこにケーブルに繋げる。

レオパレスを無線Wi-fiにする方法

新型と旧型で違いがあると思うのですが、この機械には LAN と、USB の差し込み口があるという幸運。
購入した「Aterm W300P」は電力をコンセントからではなく USB から取るので、電源コードの代わりに USB を差し込みます。
長い電源コードを別に用意することなく、省スペースで何の問題も無く設置できました。

レオパレスを無線Wi-fiにする方法

購入したままで、なんの設定をいじることもなく、インターネットに繋がったのを確認。

レオパレスを無線Wi-fiにする方法

iPad からネットに無線で繋がったのも確認。
認証画面が出るのは、レオパレスのネット回線につながったからです。
レオパレスと契約した ID とパスワードを1回だけ打ち込めば、後は特に何の問題も無くそのまま使い続けられます。
簡単便利ですね!

なんか、普通の PC と直に繋げると何時間かすると切断されるらしいのですが、この小型ルーターを使うと切断されずにずっと繋がったままみたいです。常時接続の方が便利なので、これは良いですね。

 


レオパレスの人はこちらの記事も参考にしてください


2014/11/05
レオパレスに合うマットレスは、コンパクトで持ち運びが楽な上に、快適睡眠
出張中はレオパレスに宿泊しているのですが、家具付きなのは便利なんですけど、ロフト状のベッドが木の床に直接布団でマットレスが無いという形なので、体中が痛い・・・。湿布なんかも試してみたのですが、あれって痛み止めなだけで治療薬じゃないのですね。かなり長期間背中の痛みに苦しんだのですが、しばら…

2014/03/17
小型無線LAN、Wi-Fiルーター「Aterm W300P」レビュー
出張時の宿泊先で、無線 wi-fi があるかないかって気になる人も多いと思うのですが──。僕は自宅では完全に PC から タブレットにシフトしてしまっていて、WEBを見るのも、テレビを観るのも、音楽を聴くのも、本を読むのも。全て iPad を使っています。もう iPad さえあれば、全部をごろごろして生活できます。そ…



新生活に揃えたいアイテムまとめ
新生活で買いたいお洒落な家電・家具はこちら


デザイナーズハウス
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら



同じカテゴリー(ガジェット)の記事
DELL Vostro 15 5502
DELL Vostro 15 5502(2021-05-02 12:26)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
こんばんは。
この無線LANだと、レオネットに接続するID とパスワードは、一度入力してしまえば、ずっと入力なしにできるのでしょうか?
レオパレスでネットにアクセスするたびにID、パスワードを聞かれるので、この無線LANだと楽になれるかなと思いました。
Posted by kikudai at 2015年04月25日 21:59
コメントありがとうございます。
最初からこの機械を使っているためか、再入力をしたことがないので、機械なのか設定なのか分からないですが・・・。

レオパレスのネットは90分間何もしないと接続が切れるみたいなので、それが ID とパスワードを聞かれるタイミングのようです。
なので、例えば何もアクセスしない時に、 60分ごとに接続を維持するような動きをすることで、常時接続しっぱなしの状態になります。(IDとパスワードを聞かれることがなくなります)
なので、接続を維持する機能があるような商品なら大抵大丈夫です。

例えば、バッファローの無線LAN商品には、定期的に時刻合わせする NTP機能というサーバーに通信を行う機能があり、それを60分に設定することで接続が切れないことが知られています。
Posted by yasukawayasukawa at 2015年04月26日 11:13
あと、接続するたびに ID とパスワードの入力が面倒と言うのもよく聞くので調べてみたところ、以下のようなフリーソフトもありました。

■レオパレス21 LEO-NET接続ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se387404.html
Posted by yasukawayasukawa at 2015年04月26日 11:32
ご回答ありがとうございます!なるほど、そうなんですね。
この無線LANなら場所も取らないし、ケーブルもごちゃごちゃしなそうなので、良さそうですね!
他情報もありがとうございました。
Posted by kikudai at 2015年04月28日 09:20
こんばんは。
質問がありコメントさせていただきました。
この記事を見て同じ物を購入させていただいたのですが、
レオパレスのパスでログインが出来ないんですけど、
レオパレスにネット接続の申請など
必要なんですか?
Posted by とん at 2015年05月10日 00:17
コメントありがとうございます。
すでに退居しているので現状の詳細は分からないですが・・・。

インターネットの利用は、契約時に「LEO-NET」の有料オプションを申し込む必要があったかと思います。

レオパレスの管理会社(連絡先は入居時にもらった紙に書いてあると思います)に連絡し「インターネットを使いたい」と言えば、そのまま遠隔操作で設定してもらえます。設定反映には約1日くらい待たされます。

テレビの設定画面をリモコンで操作すると、ポイントを購入したことになっていて保持しています。そのままインターネットのオプションコースを購入する手順をすれば、そのまますぐ使えます。

以上が通常の契約手順ですが、ポイントの購入はクレジットカードなどからもできるので、特に管理会社に連絡する必要なく、自分で設定までできるかもです。そしたらすぐに使えますね。

とにかく、テレビ近くにある黒い機械を起動させて、設定をよく見てみてください。
Posted by yasukawayasukawa at 2015年05月10日 01:50
質問です。
レオパレスから公共?のfon free internetでやってますがイマイチな回線。

こちらの商品買ってレオネットワイファイにするのとどちらがいいですかね?
公共12から24mbs?
レオネット有線 昼間39 夜5から10
スマホはワイモバイルのディグノで一応?ソフトバンクです。
Posted by suke at 2015年10月07日 22:03
昼間 39mbs ってかなり遅いですね。。。
この商品は無線環境にするため電波を飛ばしているだけなので、回線元になる有線接続のスピードを超えることはないです。
ですので、Wi-Fi にしても有線の時と同じ速度になりますので特に購入する意味はありません。

fon はウチの周囲だと最高速 72mbs と計測sれていますが、suke さんの環境だともっと遅いですね。都会で混雑してるかもですが。

うーん、今、利用してる回線がどれも重いので回線そのままで商品を探すのではなく、WiMax とか、別回線での契約を探したほうがいいかもです
Posted by yasukawayasukawa at 2015年10月07日 22:48
質問です

この繋ぎかたをした場合レオネットにあるCS番組を観るのは不可能なのでしょうか?
Posted by シン at 2015年11月05日 21:13
この繋ぎ方は正式な繋ぎ方なので、犠牲になったり影響を受けたりするものはないです。
CS番組も普通に観られますよー。

LANケーブルの差し込み口が写真のようにちゃんとあるかだけ確認してくださいね。旧型のボックスだと全部ケーブルが差し込まれて埋まっていると聞いたことがあるので。
Posted by yasukawayasukawa at 2015年11月06日 09:17
質問させて頂きます。
同じ製品で同じように接続したのですが、毎回パスワードをきかれます。
何か設定等あるのでしょうか?
Posted by レオネット at 2016年01月12日 01:31
設定は特にないです。
下記のようなツールもあるので、お試しください。

■レオパレス21 LEO-NET接続ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se387404.html

また、BUFFALO のほとんどの製品は、一定時間ごとに時刻合わせでネットに接続しにいくため接続しっぱなし状態になります。つまり再接続のためにパスワードを聞かれることがありません。
それらの商品を検討するか、一定時間ごとに通信するツールを導入するなどで対処してください。
Posted by yasukawayasukawa at 2016年01月12日 09:29
すみません。レオパレスに住んでますが、どのような接続コ-ドを利用したらよいかわかりません。使う接続端子やコードをすべて教えてください。画像からはなかなか分からなくて。お忙しい中すみません。
Posted by あつゆめ at 2016年02月05日 13:54
こんにちは。
教えてください。
参考にさせていただき、ページにあるように同じように接続しましたが、
一瞬iphoneはWi-Fiマークになりますが、すぐLTEに戻ってしまいます。
なにかあるのでしょうか?
ちなみにホテルではWi-Fiとして使えました。
Posted by 初レオ at 2016年02月29日 12:44
上記の条件だとよく分からないですが、他の端末から繋がれば iPhone の設定が悪い、他の端末からも繋がらなければ Aterm W300P の設定が悪い、ということではないでしょうか。
Posted by yasukawayasukawa at 2016年02月29日 18:27
この記事を読んで同じルーターを買って試してみました。
PC、スマホのふたつで繋いでみたところ、接続はされるのですがものの数分で接続が切れます。
これはレオパレス側の回線の問題でしょうか?
Posted by にんじん at 2016年08月02日 23:37
ルーターに繋がったままネットへの回線が切れているなら、レオパレス側の(大家側の)設定じゃないでしょうか。
ここへ書き込んでいる人の情報を比較すると皆さんバラバラなので、親になっているルーターが違うのかもと思っています。
公衆の無料 Wi-Fi だと数分で切断されるような設定のとこ多いですね。
Posted by yasukawayasukawa at 2016年08月03日 09:19
詳しい説明で、わかりやすくレオパレス初の自分でもすぐ設定できました☆
感謝でしかないです(>_<)
本当にありがとうございます!
Posted by 感謝 at 2016年10月27日 16:02

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー