マシュマロチャレンジ

2013年12月16日 21:43

  • LINEで送る
マシュマロチャレンジ
(C) BDS駒場祭企画2013

「マシュマロチャレンジ」をご存じでしょうか?

20本のスパゲッティの乾麺+90cmのテープ(+90cmの紐)。
この3種の道具を使って「塔」を作り、一番上にマシュマロを乗せて、高さを競うというものです。

マシュマロとスパゲッティで、どうやって「塔」を作るの? という疑問がわくと思うのですが、それが正しい感想です。
そしてその疑問をどう実行するか、というのが大事なゲームなのです。

クリエイティブ系の教育ではなく、チームビルディングの素養を見るのに使われることも多いみたいですね。
4人一組でチームを作らせ、この問題解決にどう立ち向かうかでリーダーシップやクリエイティブに関しての役割分担などを見るようです。ゼロからモノを造るのが苦手な人は、他人に丸投げするしかないので、そこも見るポイントになります。



駒場祭企画:マシュマロチャレンジ2013
http://marshmallowchallenge-bds2013.com/

「参加した!」のリンクから、実際の「塔」の様子などが確認できます。
上記のプロジェクトは、Good Design Award も受賞しています。
東大の授業では珍しいフィールドワーク型の授業になっているようですね。

教育連携事業 [東京大学×博報堂 ブランドデザインスタジオ] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
http://www.g-mark.org/award/describe/40581

キャッチコピーは「正解の無い問いに、共に挑む」。
なかなかしびれるコピーですね。

マシュマロチャレンジでいえば、数学的な発想が必要ながら、数学のように答えは1つじゃないという、面白い概念で構成されています。

「自分はアイデアマンだ」と自負している人は多いと思いますが、突飛な発想をすることは簡単でも実用的なアイデアにすることは難しいということに気づかせてくれます。
また机上の空論で終わらせるのではなくて、実際にやってみる実行力や、失敗をおそれないチャレンジ精神も必要ですね。

まぁ、マシュマロチャレンジをやったことのない僕が語るのもなんですが。

このマシュマロチャレンジは、「二足歩行できるロボット」を考えることにも共通する考え方だと思います。
どうやったら無理のない自重の分散の仕方ができて、より安定した固定方法があるのか。
自分ならこういう形にすれば力学的に安定して高い塔を創れるかなぁ、と夢を馳せるのも楽しいです。

この記事を読んでいる人が、併せて読みたい
2013/03/04
Moto レストラン|食べられる紙のメニュー
(C)moto restaurantずっと気になっているお店。シカゴにある「Moto」というレストランです。人呼んで「実験レストラン」。■m o t o | c u i s i n e : 2013http://www.motorestaurant.com/元々は高級レストランとして有名だったそうですが、最近ではかなり変わった料理を出すことで有名。ある時に…

2013/10/23
生活の質と価値を高めるデザイン「ウォシュレット」
今世紀で人類の生活を変えたデザインといえば、間違いなくウォシュレット。■ウォシュレット|TOTO(公式)http://www.toto.co.jp/products/toilet/washlet/今みたら、去年に「機械遺産」というのに認定されているみたいですね。機械遺産とは、機械技術の発展に貢献した機会を記念物として認定するもののよ…

2011/08/24
それいけ エスノグラフィー
最近、仲間内でよく聞く言葉、「エスノグラフィー」。■エスノグラフィー とは - 知っておきたいIT経営用語:ITprohttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20100204/344197/エスノグラフィーとは文化人類学、社会学におけるフィールドワークから社会や集団を調査する手法、さらにその調査書。近年、消費…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー