妖精のように座りたいチューリップの椅子

2013年12月05日 20:54

  • LINEで送る
妖精のように座りたいチューリップの椅子
(C)tulpi.nl

オランダのデザイナー Marco Manders がデザインしたチューリップ型の椅子「Tulpi」が可愛いです。

収納状態では、チューリップの蕾のように見えているオブジェクトなのですが、花弁を開くようにスライドさせると、座る部分が構成されて椅子型に変形するというものです。

少しおふざけのあるデザインというのは、大抵機能を犠牲にしているものなのですが、この Tulpi は、花としての外観デザインの他、その自然美の有機的な曲線は人間工学にも基づいて設計されているようです。
確かにちょうど美しく身体を包み込むような形ですね。



オランダの国花という認識もあるチューリップを題材にしているのも面白いのですが、この巨大なチューリップに見える椅子が「植えられて」いる様子は、おとぎの国の花畑のような印象も受けますね。
花が開くと座れるようになっているというギミックは、子供なんかにも喜ばれますし、生活を豊かにするデザインに思えます。

実際に世界中で高い評価を得ていて、公園のような施設から屋内まで、多くのシチュエーションで設置されているようです。
屋内用では、下部がスタンドになっていて移動が可能みたいですね。少し安定感が心配ですが。

カラー展開も9色まであるみたいなので、たくさん植えれば(設置すれば)花畑のような美しく癒される休憩場所になりそうですね。

Tulpi.nl - tulpi- (公式・英語)
http://www.tulpi.nl/



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー