いいえ、おにぎり公式飲料です

2013年11月12日 20:15

  • LINEで送る
いいえ、おにぎり公式飲料です
(C)Kirin Beverage Company

キリンビバレッジの「午後の紅茶 おいしい無糖」が「○○公式飲料」を勝手に名乗っている件について。

まぁ「おにぎり公式飲料」と勝手に「公式」を名乗って広報活動しているわけですが。

■キリンビバレッジ | 午後の紅茶 おにぎり公式飲料宣言
http://0255.jp/


これってローカライズ戦略も徹底されていて、各地方の名物のネームバリューに乗っかって、うまいこと宣伝しているんですよね。

「おにぎり公式飲料」を謳いながら、例えば、浜松なら「うなぎパイ」に便乗して、うなぎパイと一緒に写ったポスターが作られて貼られているのです。所謂コラボなんですかね。
実際、地方のいろんな人が自分の知ってる商品に「午後の紅茶」がのっかってることで、Twitter で流したりとバズ効果を生んでいます。

うまい広告だなぁ、と思いました。
地方でそれぞれデザイン違うから、手間とコストは余分にかかってると思うけど。

各地方の名物やポスターが気になる人は、下記リンクから。

■午後の紅茶 おいしい無糖 ~○○公式飲料?~ - Togetter
http://togetter.com/li/580675

というか、「いいえ、○○です」という言い方が、「いいえ、ケフィアです」をパクってる気も・・・。



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー