きじ亭

2013年05月10日 22:41

  • LINEで送る
きじ亭

小さい頃、1年に1回くらい両親が奥山にジンギスカンを食べに連れていってくれるというイベントがあり。
奥山に行くと近くに大きな運動場があったり、どこかの公園に滝のように超巨大なすべり台があってそこで遊べたり、とにかくその日は子供心にとても楽しかった記憶があります。
今の僕に子供がいたら、そんな伝統を伝えたかったところですが。

まぁ、とにかく急に思うところがあって、そんな家族の記憶を辿ろうと、奥山のジンギスカンを調べて実際に訪ねてみたのですが。

家族で行ったところは「山の家」という施設だったのですが、地元で聞いてみると、もう既に1年以上営業していない状態だそうです。
確かに30年前のことなので、時代は移り変わるものですが、ちょっと寂しい。
でも、そう考えると飲食店で10年でも続けるって、かなり大変なことですね。

と、いうわけで隣のお店「きじ亭」にお邪魔することにしました。
曲がりくねった狭い山道をあがるので、車の運転に自信が無い人は覚悟をした方がいいです。

きじ亭

外観はこんな感じ。
法事や催事などでの利用客も多いようで、黒スーツ姿の人をたくさん見ました。

きじ亭

「きじ」の肉のジンギスカンが目玉のようなのですが、僕は肉の食べ放題を選択。
地元の豚肉・竜神豚と牛肉でした。これがなかなか美味しい!
しかも、1人2,000円とかなりリーズナブルでした。

きじ亭

ジンギスカンだと韓国焼肉のように余分な脂を落とす形式なのですが、野菜を一緒に焼くことで野菜がちょっと美味しくなります。僕ももりもり食べました。

きじ亭

きじ亭

きじ亭

窓の外には大きな桜の木が見えます。
春にはここから桜のきれいな様子が見えるそうです。

非常に開放感のある室内。
人影がまったく見えないのですが、これは昼間の3時近くの写真で、みんな食べて帰った後だからです。
僕は1時くらいに店に行ったのですが大混雑で、順番待ちをしている人であふれかえっていました。

店舗に隣接して道の駅があり、お土産コーナーが充実しています。
家康くんコーナーがあったり、地元のハーモニカを作っている企業のがあったりと、見ていてなかなか面白かった。

ただトイレの設備がちょっと残念。
女子と男子のは隣接していて、下の壁は隙間があります。向こうでごそごそしている音も聞こえます。
というか、男子は、ドアから、してるところは丸見えです。


きじ亭鳥料理 / 浜松市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.6




タグ :きじ亭奥山

同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー