今そこにある、ぴちょんくん号

2011年04月25日 22:30

  • LINEで送る
土曜日、ヤツとすれ違いました。

今そこにある、ぴちょんくん号
ぴちょんくん号

世界に7台(青x5、ピンクx2)しか存在しないというレアキャラ。
っていうか、完成度すげぇ
この立体的で作り込んだ感のハンパない造型。心の琴線を揺さぶる表面のカーブ。優しさを感じる淡いブルーと、純真さを感じさせるホワイト。前面から天面にかけての無駄に可愛い曲線のボディと、目のあたりがライトになるように計算されているデザイン力(横から見たときも、ちゃんと顔になってる)。

あ、あぁ・・・マジックでマユ毛を描き足したい欲望が抑えられない・・・

キャラクター戦略のつもりはなかったけれど、思わぬところから火がついた感じの、デザインマーケティング戦略の成功例といえますね。もうそろそろ企業のロゴマークもぴちょんくんの顔マークしちゃうかも。
「ゆるキャラ」とか最近話題になってきているけど、企業キャラクターって、企業がまず考えるべきイメージ戦略として、かなりの有効性があると考えられます。顧客囲い込みにも一役買えるし。

雨が降ってて若干空気がどんよりしているけども、走っている姿を見ただけで癒されてしまうという、圧倒的な存在感。
これがもう、目をキラキラさせながら走ってくるんですわ。スイスイ走ってくるんですわ。

普通だったら、その場で切り替えして後を追い掛けるとこだったけど、急ぎの用があったからそうもいかず。今、サイトで確認してみたら、浜松に来てるみたいですね。

今そこにある、ぴちょんくん号
↑現在位置が常に確認できるぴちょんくん号

しかし、この公式サイトの出来がいいな・・・。

■エコタネ・グリーンプロジェクト|ダイキン工業株式会社
http://www.eco-tabi.jp/main.html

■Car Watch ダイキン、トヨタ「iQ」ベースの「ぴちょんくん号」をお披露目
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168083.html
↑車の写真は、ここにたくさんある。


社内システム部エースのA木くん曰く、「ぴちょんくん・・・いや、ぴちょんさんの呟きはマジで人生の糧になる名言ばかり。ぴちょん先輩の哲学には考えさせられるッス」と半年くらい前に教えてもらって、ちょっと前からチェックしてはいたけれど、一気にファンになってしまいました。(「癒しのタネ」というコンテンツ
どこにでも顔を出すわりにイマイチ決定力に欠ける、新婚のせいでふわふわしている某てぃーもんきーに見習ってほしいですね。


■ぴちょんくん情報 | ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/pichon/


ちなみに社内の一部で、謎の青い光を発する加湿器を「ぴちょんくん」と勝手に呼んでます。

今そこにある、ぴちょんくん号


同じカテゴリー(戦略的デザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
あわせて読みたい

http://seia.hamazo.tv/e2508463.html
Posted by のらんば清水のらんば清水 at 2011年04月26日 00:10

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー